2012年11月29日

11/24 はなしの旅 第六回「岩手のくらしと芸能」イベントをおえて

昨年11月でシリーズすべて終了した高濱浩子さんの「はなしの旅」。スタッフの方が時間をかけて渾身のレポートをしてくれました。テキストは岡上蒼さん、写真は鶴田紗穂さんです。

第六回はなしの旅レポート 2013/01/17

はなしの旅 第六回「岩手のくらしと芸能」
高濱浩子が野生をテーマにゲストを招き、ともに過ごす一夜

2013年11月24日 はなしの旅 第六回「岩手のくらしと芸能」イベントをおえて
・・・・・・・・・・・・・文:岡上蒼(はなしの旅スタッフ) 写真:鶴田紗穂(同)

画家の高濱浩子さんによる「はなしの旅」。 「野生をテーマにゲストを招き、ともに過ごす一夜」と銘打って、2ヶ月に一度のペースで開催してきたこのイベントも、昨年11月24日、ついに最終回を迎えました。

最終回となる第六回のゲストは、飯坂真紀さん。「岩手の芸能と暮らし研究会」を立ち上げ研究誌「とりら」を発行する編集者・画家です。飯坂さんと高濱さんの出会いは、2012年夏。高濱さんが盛岡で滞在制作していた所に飯坂さんが訪れたことが始まりです。高濱さんが神楽好きという事もあり、すっかり意気投合した二人。その出会いが今回のはなしの旅に繋がる事になります。
また特別ゲストとして、同年夏に東北の芸能を取材した写真家の赤阪友昭さんもお招きしました。何を隠そう、赤阪さんは「はなしの旅」第一回のゲスト。不思議なご縁を感じずにはいられません。

前日に会場設営を済ませ、当日は昼前より準備を開始。肌寒い会場は、1月に行われた第一回から季節が一回りしようとしている事を感じさせます。
最終回ともなればスタッフの準備もテキパキと進みます。大量の下ごしらえもご覧の通り。
1.JPG
2.JPG

どんどんと準備が進む中、日も傾きだし、いよいよ開場です。ぞくぞくとお客さんが集まります。窓の外は深い青に染まりゆく空と海。何度見ても見飽きないこの眺め。無粋にも、次はいつ見られるのだろうだなんて考えが頭をよぎります。
3.JPG
4.JPG

さて、こちらもおなじみとなったテンポエスカルゴさんのお菓子。今回は獅子頭をあしらったアップルパイと、岩手の地名の由来にちなみ手形の押されたクッキー。その愛らしさからか、どちらもすぐに売り切れとなりました。
5.JPG
6.JPG

物販では「とりら」も販売。写真右側、とりら第6号は東日本震災の直後に沿岸部の芸能を追った、力強い特別号。資料的価値も高いそうです。
7.JPG
過去のリーフレットもずらりと並べた物販コーナーからは、人が絶えません。
8.JPG
時間となり飯坂さんと高濱さんの登場。いよいよはなしの旅最終回のスタートです。
どんなはなしが聴けるのだろう。50名を超えいっぱいとなったの会場からは、そのドキドキが伝わってくるようです。
9.JPG
10.JPG
飯坂さんが撮った写真を見ながらのトーク。
専門家である飯坂さんの丁寧なお話の合間に、高濱さんらしい質問や相槌が入ります。
11.JPG
お客さんの様子も、真剣そのもの。どんどん話に引き込まれていきます。
途中から、飯坂さんのご友人で同じく岩手の民俗芸能を取材されている阿部武司さんの撮影された映像を流します。そこに解説を加えていく飯坂さん。動きや音を交えた映像からは、その空気感まで伝わってくるようです。
ここで、第1部は終了。休憩時間には飯坂さんも物販コーナーに立たれ、お客さんに丁寧に解説をなさる姿が印象的でした。
12.JPG
第2部は、特別ゲストの赤阪さんを交えてのトーク。赤阪さんが取材で撮られた写真は力強く、飯坂さんとはまた異なる、私たちに近い目線からのお話は、とても興味深かったです。
13.JPG
合計2時間半に及ぶ充実したトークも終了。高濱さんからの最後の挨拶には、会場からも拍手が送られました。
ゲストに合わせ考え抜いたご飯もいよいよこれが最後。今回のメニューは、岩手の郷土料理せんべい汁に加え、野菜と練りものを炊き合わせたものと青菜のおひたしに、お手製の田楽味噌を添えていただきました。さらに今回は、岩手の日本酒も準備。トークの余韻を残す会場のあちこちで、はなしの輪が広がります。
14.JPG
15.JPG

高濱さんは、会場を回り最後の挨拶。
お客さんからは「岩手の方々のいきづかいを感じた」、「はなしの旅を通じていろんな旅をさせてもらった」など、ありがたい感想をいくつもいただきました。
16.JPG

閉場後、スタッフのあっこさんが作った岩手産のりんごを用いた2種のケーキをいただきました。スタッフ一同、無事に会を終えられた事にほっと一息つきました。
17.JPG

大盛況に終わった第六回はなしの旅。いかがでしたでしょうか。

旅を終え、みなさまの心になにか少しでも残るものあったなら、それは何にも勝る喜びです。皆さまの中に生まれたその思いは、いつかのなにかに、繋がっていくのでしょうか。
はじまりを感じるこの時間をみなさまと共にできた事、心よりうれしく思っております。

最後になりますが、はなしの旅にお越し下さった皆様、各所でお力添えくださった皆様、一年間、本当にありがとうございました。
皆さんとまたどこかでお会いできます事を、心より願っております。

Posted by shimoda at 11:54 | コメント (0)

2012年11月18日

12/8(土)イラスト部、プラモ部

ご予約は電子メールでお願いします。
イベント名とお名前をお知らせ下さい。
0619_illust.jpg
イラスト部
2012年12月8日(土)13:00〜
キャプテン:早川梓
参加費:500円/【要予約】
0619_pramo.jpg

プラモ部
2012年12月8日(土)13:00〜
講師:トミー先生
参加費:500円/【要予約】
Posted by kono at 15:00 | コメント (0)

2012年11月18日

12/2(日)ムビラの日


ご予約は電子メールでお願いします。
イベント名とお名前をお知らせ下さい。
201004258.jpg

ムビラの日

2012年12月2日(日)15:00〜18:00 
リーダー:中村由紀子(ムビラ奏法研究家)
参加費:600円/【要予約】

ムビラを弾き始めた方、すでに弾いている方が、ムビラを持ち合い、いろんな人と交流、
合奏の練習、体験、そしてたくさんムビラを聴く日です。
ムビラを弾かないけれど、興味がある方もリスナーとして参加いただけます。


尚この会は、レッスンではありませんので基本的に指導はいたしません。
Posted by kono at 14:58 | コメント (0)

2012年11月16日

12/1(土)「こころ朗らなれ、誰もみな」刊行記念トーク&朗読会

コヨーテ復刊!柴田元幸訳によるヘミングウェイの短篇が一冊の本となった。

2年の沈黙を破り、人気の雑誌「コヨーテ」が復刊した。
そしてこの雑誌で連載された名翻訳家柴田元幸氏の訳によるヘミングウェイの19短篇が一冊の本となった。
新井氏と柴田氏の対談、また柴田氏による朗読を聴きます。

◎ご予約は電子メールでお願いします。
◎イベント名とお名前をお知らせ下さい。
20121201coyote.jpg

「未来へ向かって旅をする」
〜コヨーテ復刊&
柴田元幸 翻訳叢書「こころ朗らなれ、誰もみな」刊行記念
トーク&朗読会

2012年12月1日(土) 16:30~18:30
出演:柴田元幸(翻訳家・東京大学教授)、新井敏記(コヨーテ編集長)
参加費:¥1,500(1ドリンク付)【要予約】

ただいま!
 旅する雑誌『Coyote 』が約二年ぶりに再刊しました。
神戸の海を望むQ2での写真展「コヨーテ、人と出会う」という機会は様々な人に出会い、珈琲を煎れて、例えば本について語り合いました。僕にとってかけがえのない時間になりました。
好きなことをする。
 改めてQ2の時間を通して強く感じた想いから雑誌作りを再び始めました。今回のイベントはただいまと皆に伝えたい思いから生まれたものです。

友達を連れて帰ります。
 柴田元幸さんです。『 Coyote 』『 SWITCH 』誌上で約2年にわたり、連載されたヘミングウェイの傑作短篇が、一冊の本になりました。
名翻訳家、柴田元幸さんの選と訳により、20世紀アメリカ文学を代表するヘミングウェイの決定版となる短篇集『 こころ朗らなれ、誰もみな 』が2012年11月15日に弊社スイッチ・パブリッシングより刊行になります。刊行を記念して、柴田さんにヘミングウェイの魅力を語っていただきます。躍動感溢れる朗読もご期待ください。

コヨーテ編集長 新井敏記

【プロフィール】
柴田元幸(しばたもとゆき:翻訳家・アメリカ文学研究者・エッセイスト・小説家・東京大学教授)
ポール・オースター、チャールズ・ブコウスキー、他、現代アメリカ文学の翻訳を数多く行っている。『生半可な学者』では講談社エッセイ賞を受賞。『アメリカン・ナルシス』(東京大学出版会)で、サントリー学芸賞を受賞。また自身の責任編集による文芸雑誌『モンキービジネス』を創刊し、2011年の第15号まで刊行。2010年、『メイスン&ディクスン』(上・下)で第47回日本翻訳文化賞を受賞。『coyote』ではno.26で柴田元幸の特集を組んでいる。


新井敏記/編集者(コヨーテ編集長)
85年雑誌「スイッチ」創刊、04年雑誌「コヨーテ」創刊。国内外のアーティストへのインタビューを数多く手がける。
著書「人、旅に出る」(講談社)「モンタナ急行の乗客」(新潮社)
近著として「SWITCH STORIES 彼らがいた場所」(新潮文庫)「鏡の荒野」「夏の水先案内人」(スイッチ・パブリッシング
[coyote cafe]

Posted by shimoda at 12:40 | コメント (0)

2012年11月 2日

CAP CLUB Q2, The November Calendar in English

CAP CLUB Q2

Plastic model club
10(sat)
(reservation required)
13:00~
¥500

Illustration club
(reservation required)
3:00~
¥500


HANASHINO TABI; talk show
24(sat)
hostes: TAKAHAMA Hiroko
Guest: IISAKA Maki (chief editor of TOLIRA; traditional arts
and life in IWATE)
Special guest: AKASAKA Tomoaki (photographer)
17:30 - 19:30
Y1,500 (with reservation, one drink included)
Y2,500(one drink and food, please reserve)


A la mer (By the Sea) (reservation required)
Dinner with friends
18:00〜
Y1,000

Posted by Paul Venet at 11:46 | コメント (0)