2(土)SPEAKING ABOUT「六甲ミーツ・アートの可能性」【要予約】 19:00~/話者:高見澤清隆(六甲ミーツ・アートキュレーター、六甲オルゴールミュージアム館長)/参加費:無料 3(日)ファミ…
詳細を見る
KOBE STUDIO Y3を運営するC.A.P.の活動についてお話をします。今回は「See Saw Seeds~4つのアートコミュニティーを繋ぐ試み」について。
詳細を見る
織物のコラージュ、ミシンのドローイング、文章、ビーズにスパンコール。フスバッハは社会的価値を縫製する。現実は10万回のステッチの躁病的なアイロニーに霞む。アンニャ・フスバッハによる刺繍作品。
詳細を見る
三層の分厚い段ボールに木のクギをトントコ打ち込んでカラフルなイスを作りましょう。簡単に作れるのに大人が座っても平気な強度です。ちょっと大 きな子や大人は電動のこで好きな形のカットにも挑戦しましょ。おもしろくて使えるマイイスにして下さい。
詳細を見る
築山がY3の別館に1日いて、なんかつくったりつくらなかったりしています。例えばそこに「これ自分でつくれるかいな?」と作業しに来てもいい。相談をしに来るだけもよし。そしてそんな人々を見に来るのも一興。わざわざ坂を登って、会いに来てください。
詳細を見る
KOBE STUDIO Y3でドアを開いて活動しているアーティストが毎月話をします。新しく参加することになった谷川さんは、ケニアの少年院で働いていた時に仕事で絵に関わる機会があって、以来絵を描いているとの事。
詳細を見る