2011年7月31日

7月のY3プログラム

CAP STUDIO Y3での2011年7月のプログラムをご案内します。 *プログラム参加希望の方は、できるだけ事前にご予約ください。
予約/問合せはC.A.P. 事務局まで(10:00〜19:00/月曜休)
info@cap-kobe.com/phone:078-222-1003
【メールニュース】購読ご希望の方はタイトルに「メールニュース希望」と書いてお知らせ下さい。
購読を希望する
CAP STUDIO Y3
【7 July】
2(土)〜18(月・祝)「Y3アトリエアーティスト披露展」
関連企画:リレートーク
2(土)15:00〜倉智敬子、桜井類
3(日)15:00〜井ノ岡里子、藤川怜子
9(土)15:00〜井階麻未、坂井良太
10(日)18:30〜築山有城
16(土)15:00〜山村幸則
17(日)15:00〜澤田摩耶、田岡和也

10(日)CAP STUDY 2「ビブリオテーク208.ext〜移動美術資料室がCAPにやって来る!」
第2回:アーティストの仕事を理解する[1]-[ソル・ルウィット]


16日(土)ワークショップ「風にユーラユラ 鳥のモビールをつくろう」

23(土)〜24(日)「カルチャラルタイフーン in 神戸」

29(金)〜31(日)アート林間学校
Posted by kono at 18:12 | コメント (0)

2011年7月31日

Events in July

At Y3 in July (of interest to English Speakers) 2-18  Y3 Studio Artists Exhibition


It is CAP's policy to rotate studio occupancy among its members. Artists may use a studio for two years. At the end of that time, occupancy is given to a new artist.  In June, such a transition took place and a new group of artists has moved in.  We have prepared an exhibition of the incoming and continuing artists, so please visit us and learn about the new people and the new work.

 

23-24   Cultural Typhoon, Kobe.

An international event with invited speakers from across Japan and around the World.

This year's theme is "Rock the Boat", and it considers ways of rethinking current social constructs. The event's committee proposes that this rethinking could develop around three pillars:

 

(1) Beyond Regional Thinking

 

(2) Migration/Labor/Poverty

 

(3) Counter Nostalgia.

 

Hosted by:

The Conference on Art and Art Projects

The Japan-Brazil Association

Kansai Brazilian Community

 

This is a great opportunity to participate in an important discourse of national and international significance. For more information see:

http//cultural-typhoon.com/2011/

 

 

 

At Club Q2

 

7/16

13:00~14:30  "Gamelan Open Class"

Cost: 1,500 yen

If you are familiar with and like gamelan music, here's a great chance to go deeper.

CAP hosts a very good gamelan music group and they are offering an open class.

Posted by Paul Venet at 01:12 | コメント (0)

2011年7月28日

第10回アート林間学校2011 受付状況について


7月12日、10:00から「アート林間学校2011」の申込み受付を開始しました。
お申込み、お問い合わせのお電話とファックスで回線が繋がりにくかったかと思います。
ご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした。

定員に達した講座は以下の通りです。
なお、キャンセル待ちの受付は行っています。
参加希望の方は、
e-mail:info@cap-kobe.com 、またはtel:078-222-1003(C.A.P.事務局)までご連絡下さい。
【定員に達した講座】
(8)たたく〜トントントン、できちゃった...イス 29日(土) 15:30〜 定員:8組
(12)食べる〜メルヘンの世界の食べ物を作ろう! 30日(土)10:00〜 定員:5名
(13)ふくらます〜ふうせん粘土で遊んじゃおう☆ 30日(土)13:00〜 定員:10名
(15)なんとかする〜そこにあるもので 30日(土) 13:00〜 定員:5名
(19)打つ〜鉄は熱いうちに! 31日(日) 10:00〜 定員:10名
(21)みがく〜ただひたすらみがいてみよう 31日 13:00〜 定員:10名
(8)たたく〜トントントン、できちゃった...イス 31日(日) 15:30〜 定員:8組
(27)鳴く〜ミーンミン!本物に負けないミンミンゼミを作ろう! 31日 定員:7名

その他の講座はまだお申込みいただけますので、ぜひご参加下さい!
Posted by kono at 12:42 | コメント (0)

2011年7月17日

7/17「Y3アトリエアーティスト披露展」リレートークの様子

披露展のリレートークも最終回となりました。田岡和也さん、澤田摩耶さんが話しました。 110717talk01.jpg
澤田摩耶さん、田岡和也さんのお二人。実は二人とも香川県出身。
二人の希望で、トークは香川県人会でやりたい!ということで、こんな組み合わせになりました。
澤田さんは善通寺出身、田岡さんは琴平出身で、地名の由来やら歴史やら、弘法大師がどうしたとか、いやいやその父の名が、、とかすっかり香川の奥深さについて聴いてしまいました。
田岡さんによると、香川は伊藤若冲や円山応挙とゆかりだとかで町をあげて芸術活動の推進をしているとか?
110717talk02.jpg
田岡さんは、小さいころはただ目立ちたいという一心で、中学の時に「笑いの文化人講座」?とかいうタウン誌に毎回毎回笑える話しを投稿していたそうです。そこで自分がいないところで自分がやってたことが「ウケる」ということに快感を覚え、、、、美術に繋がっていったそうです。なんか怖いような。
なんか最初は、「絵で笑わす」みたいなことをしたそうで。
田岡さんは結構お笑いの方も真剣にやってたそうです。
デッサンをとにかくずっとやっていたのですが、アクリル板のような透明な物に描きたくなったそうなんですが、値段が高かったのでメンディングテープを支持体にして絵を描いたりしました。
貼って描いて貼って描いて、、、、2mの作品にしたり。
そのほかグッズの開発や壁画制作や、いろいろなことが現在進行中だそうです。

110717talk03.jpg
さて澤田さんの番ですが、作品の前に移動。
澤田さんは9点の絵とオブジェを展示。
これまでは何とも思わなかった桜に、今年初めて感動して描いた絵だそうです。
オブジェは学生のころ作った物です。「これ座れるんです」ということでリクエストにより、先週のリレートーク担当の井階さんが座ってくれました。
井階さん曰く、なんかこうして座って眺めると、桜を見上げてる心持ちになるそうです。
学生の頃は、描く事に必死になりすぎた、今は自分の描きたい物は何なのか?自分が美しいと思う物は何なのか?そういう事を考えることが重要で、そうする時間がやっとできたということです。
澤田さんの絵はこれからどんどん変わっていくのでしょうか?
たのしみです。
110717talk05.jpg
田岡さんの作品。手前の壁面が「ドローイング新世界」、奥が大きな油彩のための下絵で「蛍の夜」。
みなさん、一点だけサランラップで巻いた作品があるんですが、、、、
これも面白い逸話がありました。
でも、、、それは田岡さんに聴いてください。
さて、この展覧も明日で終了です。
ぜひどうぞ。
Posted by shimoda at 17:56 | コメント (0)

2011年7月17日

8/27(土)CAP土曜クラブ「こうさくであそぼ!〜紙ねんどでつくろう〜」


ご予約は電子メールでお願いします。
イベント名とお名前をお知らせ下さい。
CAP土曜クラブ「こうさくであそぼ!〜紙ねんどでつくろう〜」
2011年8月27日(土) 13:00〜16:00
講師:山村幸則(アーティスト)
参加費:1000円(材料費込、2才以上の方はどなたでもご参加頂けます)/要予約

ねんどはかたちをかえていろいろなものになります。
おしたり、たたいたり、のばしたり、水でどろどろにしたり、今回は紙ねんどを沢山使って、造形してみましょう!
子供も大人も「紙ねんどでつくろう!
Posted by kono at 12:46 | コメント (0)

2011年7月17日

8/21(日)CAP STUDY 2「ビブリオテーク208.ext〜移動美術資料室がCAPにやって来る!」第3回:雑誌を改めて読み直す(1):「季刊 UP」


ご予約は電子メールでお願いします。
イベント名とお名前をお知らせ下さい。
110821_biblio_web.jpg
CAP STUDY2
「ビブリオテーク208.ext〜移動美術資料室がCAPにやって来る!」

第3回:雑誌を改めて読み直す(1):「季刊 UP」
2011年8月21(日) 15:00〜18:00
講師:森下明彦(メディア・アーティスト、美術愛好家)
参加費:500円/【要予約】 

「今やアートの世界は写真や絵画、音楽といったジャンル(分野)を越えて総合的にクロスオーバーしながら、表現してゆく時代であろう」という趣旨で、1978年から1981年へと駆け抜けた感がある大判の雑誌、「季刊 アップ」。その魅力について、「多角的に」迫ります。

全10回分の日時、テーマ一覧はこちら、C.A.P.のニュースレター、「caper6月号」のピックアップ記事「Bibliotheque 208主宰、森下明彦インタビュー」はこちらです。
Posted by kono at 12:32 | コメント (0)

2011年7月17日

8/6(土)〜9/30(金)カフェ展示 島村薫個展「常識人の行進」


110806_shimamura.jpg
カフェ展示 島村薫個展「常識人の行進」
2011年8月6日(土)〜9月30(金)  
CAFE & SHOP Y3/11:00〜19:00 月・火曜定休(8月8日〜8月16日までお盆休み)
*オープニングパーティ 6日(土)18:00〜
常識人の日常を切り取り、繋ぎ合わせ展示しました。
カフェでのんびりしながら、普段の生活を違う角度から見てみませんか?
Posted by kono at 12:28 | コメント (0)

2011年7月17日

8/6(土)〜8/28(日)桜井類 絵画とドローイング展「透明と停止」


110806_sakurai.jpg
桜井類 絵画とドローイング展「透明と停止」
2011年8月6日(土)〜8月28(日)  10:00〜19:00/月曜休館
*オープニングパーティ 6日(土)18:00〜
絵画・ドローイングで、描く身体や、描かれる絵に対してのさまざまなアプローチを行います。
ぜひ御覧下さい。
Posted by kono at 12:00 | コメント (0)

2011年7月17日

7/16「Y3アトリエアーティスト披露展」リレートークの様子

7月16日のトークは山村幸則さんでした。 110716talk01.jpg
土曜の午後3時からはじまった山村幸則さんのトーク。こんな時間でもちゃんと来てくださるみなさん、どうもありがとうございました。
さて、最初に展示している作品の話しを聴きましたが、さすが山村さん。話し慣れていると言うか準備が良いというか、するする〜っと説明してくれました。
写真中央の白いシャツがご本人ですが、左手の向こうにちっちゃいなにかが展示台に乗っています。
このちっちゃいなにかは、「彫刻の視点〜傾いた男」というOAP彫刻の小径で展示している山村さんの作品の模型です。
この展覧は年に一回作品を入れ替えて続けられているそうで、山村さんは今年のはじめに下見に行って傾いた台座を発見。いろいろ聴いてみると傾きを修正しても、また傾いてくるそうで、山村さんはこの台座がきになってしょうがなかったそうです。この公園はビジネスマンが多いので、船場にビジネススーツを買いに行き、自分が台座に乗って前からと後ろからの写真を撮影、それを平面の板に加工して傾いてるのがよく分かるような彫刻作品にしたそうです。
で、Y3での展示はその模型というわけですが、なんかこの写真をみると本人の左腕に、本人の小さくなったのがとまってるようで面白いです。

手前の白いのと本人の前の赤いのは、今月初めに神崎川にある企業の敷地に設置した大きな鉄の作品のためのプランだそうです。この制作でも、現場を訪ねそこから発見する物を、かたちにしてまた現場に戻す、という行為を行っています。
110716talk02.jpg
さて場所を移して「Living room」でのスライドショーです。
晴天です。おもいっきり逆光ですね。すみません。
いま画面に映っているのは2002年当時のこの建物、当時はCAP HOUSEというプロジェクトを行なっていました。
山村さんがC.A.P.に関わりだし、作品をここで作るようになったのがこの頃だったそうです。
当時、廃墟みたいだった建物を掃除して使ってたので、館内どこでも、なんでもできる、というとても刺激的な空間でした。
山村さんは一階の西半分を全部使って大きな作品を作ったのですが、大きすぎて当時のアトリエアーティストがほぼ全員で組み立てを手伝ったのでした。
一階の西半分、、、というのも、今でこそ細かく仕切られてしまってますが、当時はカフェを中心としたどかーんとした大きな空間で、みんなそこに集まってお茶を飲んだり食事をしたり、ミーティングしたりしてたのです。
CAP HOUSEのアーカイブに、この頃の記録も若干残っています。

110716talk03.jpg
山村さんはもともと陶芸出身の作家で現代美術の事はよく分からなかった、ということでしたが、CAP HOUSEに来るといろいろな人がいて、どんどん世界が開けていった!という感動的な思い出。
考えてみればもう10年前ですからね。
さて、「アトリエアーティスト披露展」は明日、7/18(月・祝)までの開催です。
ぜひお立ち寄りください。
おっっと、、、19日の火曜は振替で休館になりますのでご注意ください。

Posted by shimoda at 11:22 | コメント (0)

2011年7月16日

7/16(土)ワークショップ「風にユーラユラ 鳥のモビールをつくろう」レポート


7/16(土)、ワークショップ「風にユーラユラ 鳥のモビールをつくろう」を行いました。
夏の暑さが和らぐような、気持ちの良い鳥のモビールがたくさん出来上りました。

110716_masudaWS1.jpg
モビールの型に切るこの紙。
とても特殊なもので、一度濡らして乾かすと形が崩れないんです!
紙が厚くなかなか切るのが難しいのですが、はさみを使ったりちぎったりと工夫しながら形を作っていきます。

110716_masudaWS2.jpg
最初に1分ほど濡らした後に、紙の真ん中で折り曲げて、羽の形を作っていきます。
形が出来上ってきたらドライヤーで乾かします。
しっかり乾くと、曲げても折っても変形しません。
どんな素材で出来てるのかとても不思議です。

110716_masudaWS3.jpg
110716_masudaWS4.jpg
複雑な形を作る方も。
フェニックスのようなモビール、強そうです。

110716_masudaWS5.jpg
吊るすとこのようになります!
紙自体はとても軽いので、室内でも少しの風でゆらゆらと揺らいでいます。
節電で例年よりも暑さを感じやすいですが、そんな気を紛らわしてくれる爽やかなモビールです。

今月末は、CAP恒例のアート林間学校を、来月は紙ねんどのワークショップを行います。
ぜひぜひご参加下さい!
Posted by kono at 17:10 | コメント (0)

2011年7月13日

7/10(日)「ビブリオテーク208.ext〜移動美術資料室がCAPにやって来る!」第2回目の様子

110709_biblio1.jpg
7/10(日)、ビブリオテーク208.extの第2回目を行いました。
この日の資料も貴重なものが多く、興味深い内容でした。

110710_biblio2.jpg
ソル・ルウィットの資料の一部です。
この日は最初にスライドで講師の森下さんから解説があり、その後参加者の方々が資料を手に取っ読み解いていました。
前半と後半に資料を分けていましたが、まだ十分揃っていません、と森下さん。
資料収集は本当に奥が深いと実感しました。

次回は8/21(日)雑誌を改めて読み直す(1):「季刊 UP」です。
貴重な資料を手に取って吟味する体験、ぜひおすすめします

全10回分の日時、テーマ一覧はこちら、C.A.P.のニュースレター、「caper6月号」のピックアップ記事「Bibliotheque 208主宰、森下明彦インタビュー」はこちらです。



Posted by kono at 10:25 | コメント (0)

2011年7月11日

7/10(日)「Y3アトリエアーティスト披露展」リレートークの様子

「Y3アトリエアーティスト披露展」の会期が残り約1週間になりました。
これまでにトークを行ったアトリエアーティストは計7人。
7/10(日)は築山有城さんのトークでした。
110710_relaytalk_tsukiyama1.jpg
築山さんの展示作品です。
木の表皮のように見えるこの作品。

110710_relaytalk_tsukiyama2.jpg
壁から外すと、なんと菓子鉢でした。
これは築山さんの家にずっと残っていたものだそうです。
「これが木で生えていた状態はどのようなものだったのか?」と、底面を表皮に模して作ったきっかけをお話しました。
普段は壁面にかかった状態でしか見なかったこの作品ですが、まさか菓子鉢だとは想像できませんでした。

110710_relaytalk_tsukiyama3.jpg
今制作中の作品をアトリエから持って来て下さいました。
この作品は一本の木の腐った部分を取り除き、生きた部分のみを残しています。
今は自立している状態ですが、今後腐った部分を取り除いていくとどのような状態になるか分からないそうで、菓子鉢の作品を制作している時も形が崩れないかどうか、素材の状態を確かめながら慎重に掘られました。

木目に沿った掘り方や木を生かした形作りなど、主に素材の扱い方について話された築山さん。
これまでも色々な手法で制作されてきましたが、今後も同様に一つの手法にとらわれずに活動を続けられるとのことでした。
今週末は、7/16(土)に山村幸則さん、7/17(日)は澤田摩耶さんと田岡和也さんがトークを行います。
両日とも15時スタートです。
Posted by kono at 17:06 | コメント (0)

2011年7月 9日

7/9(土)「Y3アトリエアーティスト披露展」リレートークの様子

リレートーク第3回。坂井良太さん、井階麻未さんが話しました。 110709talk01.jpg
まずは坂井良太さん。彼が企画した「Living Room」でスタートしました。
iMacに映っているのはC.A.P.で活動をはじめた頃の彼の作品。

ずっと油彩画だそうで、学生時代、モノクロで描き込むような作品から、シンプルな構成で色の響き合いを見るような傾向に変わっていったとのこと。
また、見せ方をどうするか考え込んだ時期もあったとか。まだそうなのかもしれません。
絵画はキャンバスの表面に描かれた内容のことなのか、それとも壁に掛けたときのモノとしての全体と考えるべきなのか、、、こうして群馬の中之条ビエンナーレでの展示では、廃校で壁面に二つの油彩を設置し、その絵画のテーマとなった物理学の理論のメモ書きを同じ壁面にピンナップ。ひとつの壁面というモノの作品として提示する実験をした、とのことです。
最近の坂井良太の作品は物理学の理論を自分なりの方法で描いている物がほとんどです。
110709talk02.jpg
自作を前にして。
これは「ド・ブロイ波」という作品。粒子の運動を波長でとらえるという、、、量子力学の出発点のような説だそうで、、、
それで、最近の本人は、このような物理理論から描いた結果が絵画として面白くなっているのか?ということに頭を悩ませている模様。ほんと、科学好きなんです。
参加者は少なかったけど突っ込み満載で、楽しかった。

さて、井階さん。
110709talk03.jpg
意表を突いたスタートで、床に正座です。
で、スケッチブックに器用に円を描いて「みなさんに質問です。これは何に見えますか?」という問いではじまりました。
坂井くんの時の質問攻めを見ての戦略、攻撃は最大の防御なり、、、でしょうか。
みんなそれぞれ「丸にみえます」とか「顔に見える」とか「穴に見える」、「日の丸」などなど、言ってたら、これが井階さんにとっての絵を描き始める方法だそうです。
頭に浮かぶ物をパッと描いて、そこから思い浮かぶものをどんどん描きたしてゆく。
また、そのおおもとになるのが自分で発想した物語だそうです。
この下のパネル6枚で構成されている絵もそのように描いたものだそうです。
ちなみに左下のパネルの女の子の絵から描きはじめ、画面からはみ出してパネルを足し、最後は右下のパネルで完了したそうです。
110709talk05.jpg
「陽気なフォアグラ」とか「竹輪の背伸び」とかいつもタイトルが面白い井階さんの作品です。
「一つの絵には物語がある。わたしの絵は全部、物語があるが、それが現れているのは普通はタイトルだけです。」ということで、今日は初めて物語自体を話してもらいました。妙な話しでした。
耳の絵を描いて、下に星が下がっていて、耳の中程に小さなドアがある。そんな絵をスケッチブックにさらさら〜〜と描いて、、、、
「あるとき、耳と星は大の仲良しでした。耳にはドアがありましたが誰もそのドアを開けた物は居ません。その向こうに何があるのか、耳は話しません。星が耳の淵を滑って遊んでいるときうっかりそのドアから向こうに転がり込んでしまいました。そして星は脳になりました」なああんて話しをするんです。
110709talk04.jpg
みなさん最初は何を質問したらよいのかたじろぎましたが、だれかが口火を切ると次から次へと様々な質問が噴出!
さて、一番手前であぐらをかいて聴いているのが明日、7月10日の18:30から話しをする築山有城さんです。
リレートークは楽しい。予約不要、ぜひお越し下さい。

Posted by shimoda at 17:23 | コメント (0)

2011年7月 8日

7/2(土)、3(日)「Y3アトリエアーティスト披露展」リレートークの様子


「Y3アトリエアーティスト披露展」が7/2(土)から始まりました。
7/17(日)までの毎週末、出展作家が2人、もしくは1人、作品や制作活動についてリレートークを行っています。
7/2(土)は倉智敬子さんと桜井類さん、7/3(日)は井ノ岡里子さんと藤川怜子さんのトークを行いました。

110701_relaytalk1.jpg
倉智敬子さんのトークの様子です。
倉智さんは約25年間アメリカで制作活動を続け、昨年帰国しました。
トークでは、主に今までアメリカやその他の国で行った展覧会の様子を見ながら、それらの活動について話されました。
倉智さんは今まで大規模な作品を制作されることが多く、迫力のある展示風景が印象的でした。

110701_relaytalk2.jpg
桜井類さんは現在展示中の部屋でトークを行いました。
桜井さんは普段平面作品を制作しており、今回の展示では椅子を二つ組み合わせて平面作品を二点展示しています。
「作品の側面や裏面が見えるのは?」「なぜこの展示方法にしたの?」などの質問に答えながら、幼少期に参加した絵画ワークショップの面白おかしい体験を話し、いらしていた方か笑いが起きました。

IMG_1093.jpg
井ノ岡里子さんは今年4月に桜を描いたスケッチを展示しています。
展示スペースのキャプションには数字が書かれていて、館内の数カ所にある数字を貼った場所から描いた当時と今の様子を見比べることが出来ます。
スケッチを描いた際に「ハレとケを意識しました」とのことで、今回は「ケ」の作品を展示しています。

110702_relaytalk2.jpg
最後は藤川怜子さんのトークです。
今回は12月の個展に向けた作品を展示しています。
素材にお菓子を用いており、制作期間が違う作品は色の落ち方や形もそれぞれで風化していく様子が見られます。
「今までと作風が変わりました」と、藤川さん自身の生活が変わったことでそれが作品にどのように影響しているのかを話されました。

今週末は9日(土)15時から坂井良太さんと井階麻未さん、10日(日)18時半から築山有城のトークを行います(リレートークの日程はこちらです)。
まだ新しいアトリエアーティストを知らない方や興味のある方は、ぜひ遊びにいらして下さい。
夏本番をむかえたセンターの樹々は力強く緑の葉をつけて爽やかです。
Posted by kono at 19:49 | コメント (0)

2011年7月 6日

☆カフェよりお知らせ☆



20110709.jpg


7月9日(土)のCAP CAFE & SHOP y3の営業時間が下記になります。
12:00〜15:00

・この間店主は藤川でご提供致しますのでよろしくお願いします。

CAP CAFE & SHOP y3 カフェマスター鳴海
Posted by 鳴海健二 at 14:02 | コメント (0)

2011年7月 6日

capture 7月号「アート林間学校」

C.A.P.のニュースレター「caper」の取材記事、capture。7月の記事はアート林間学校です。
110701_rinkan_Cover_ana.jpg
2010年アート林間学校「ただひたすら穴を掘ろう」

アート林間学校
C.A.P.恒例『アート林間学校』は今年で10回目。これまで約250のユニークな講座を行ってきました。開講当初からのアート林間学校をよく知る、杉山知子、下田展久、澤木久美子に過去の印象的な講座やエピソード、また今年のアート林間学校について聞きました。
110701_rinkan_Poo.jpg
2001年アート林間学校「プールって作れるの?」

【きっかけは?】
杉山: 1999年にスタートしたCAP HOUSEプロジェクトは一応2000年の5月10日に終わったんだけど、翌年に開催される神戸市の21世紀復興記念事業に参加することになって。それで、その事業を進めるということでC.A.P.の事務局は移住センターに残りました。
C.A.P.は「居留地映画館」というプロジェクトをやったんだけど、それとは別に神戸の震災を機会に知り合ったフランスのアーティストが20人程C.A.P.にやってきたんです(Acte Kobe)。

それで、子供から大人まで、みんなが一緒になって出来るようなことがないかと考えて、夏だし山の近くだから、アート林間学校だ!とスタートしました」

澤木: はじめの頃は、参加者に何かを教えるというより、講師自身にも出来るかどうかわからないけれど自分たちの興味のあることを子供たちといっしょにやってみるような、それこそ、これ、出来るの?といった講座がたくさんあったよね。

当時、移住センターがまだ廃虚のようでとんでもない発想が出来る空間だったから、場所ありきでできたこともあったね。壁を塗ろう、床を作ろうなど、シャワールームも作ったね?それこそ何をやっても大丈夫、という感じでした。

110701_rinkan_pikapika.jpg
2005年アート林間学校「クレイジーアニメーションワークショップ」

【過去の印象的だった講座は?】
澤木: 第1回目にマスダマキコさんと北岡さん(建築)と一緒にやった、『基地を作るぞ!』という講座が思い出深いなあ。女の子も男の子も基地を作りたい場所はばらばら。20人くらいの子たちが好きな場所で好きなように基地を作って、木や金槌を使う子もいれば、ガムテープや段ボールで作ろうとした子もいたね。作る場所を探すことが楽しみのひとつで、楠木の上に基地を作った子もいたっけ。
今思うと驚きだけど、何とその講座は1週間も続けて毎日やったのよね。その子達はその後も何年か続けて来てくれたよね。
110701rinkan_dome.jpg
2005年アート林間学校「ドームでドーモ!」

【今年のアート林間学校は?】
下田: はじめの頃は何かを作ることよりも、この面白い場所で、みんな一緒になって特別な体験をするっていうことを意識していた気がします。第1回目の『鉄を熱いうちに打とう!!』では真夏なのに外でコークス焚いて、汗びっしょりになって、みんなでひたすら鉄を叩くという体験。工作したものを持って帰ることなんかより、その体験が面白かったんだよね。
110701_rinkan_tetu.jpg
2001年アート林間学校「鉄はたたくものだったプロジェクト」

基地にしても持って帰れない。それでもみんなが体験を共有したことが大切で、10年たって思い出すのはそっちかな。去年はただ穴を掘るだけの講座をしたけど、これが思いのほか人気だった。鉄を叩くとか基地を作るとか、強烈な体験をした子供達はその時のことをまだ覚えてくれているように思うんです。そんな子供達が大人になった今、また戻って来て講師として何かしてくれたら面白いよね。

杉山: それで、体験を共有する楽しみを感じて欲しい、という当初の発想を思いだして、今年は作ることより行為に焦点を当てることにしました。作って持って帰れるような講座ばかりでなく、そこでしかできない強烈な体験、ひとつのことを黙々と集中してやってみることが、C.A.P.がやるアート林間学校の本当の面白さだと思います。
110701rinkan_ana01.jpg
2010年アート林間学校「ただひたすら穴を掘ろう」

夏の連続講座「アート林間学校」は、2001年に旧神戸移住センターで第1回目を実施。以後、毎年開催しC.A.P.恒例の夏のプログラムとなりました。2008年、移住センターの全面改修でC.A.P.が神戸港に引っ越していた年に「アートりんかい学校」として海で開催したため、スタートから11年目の今年(2011年)が第10回となりました。文中の杉山知子、下田展久、澤木久美子、マスダマキコは全員C.A.P.のメンバーで、1回目のアート林間学校から企画、制作、講座運営で参加しています。

Posted by shimoda at 13:55 | コメント (0)

2011年7月 1日

アート林間学校・プログラム『7/31(日)』


アート林間学校『7/31(日)』
*アーティストや建築家が特別に考えた不思議な体験講座を用意しました。好きな講座をじっくり選んで自分で一日の時間割を組んでみてください!

*アート林間学校の期間限定、特別ランチメニューをご用意しました。
事前にご予約いただいた方は、ミニキャラメルプリンをサービスいたします!

*アート林間学校全体情報とチラシのダウンロードはコチラ ページ中程にダウンロードリンクがあります。
完全予約制、7月12日午前10時より予約受付を開始します。(受付開始日時以前に申込まれた場合、受け付けられませ んのでご注意ください。再度お申し込み願います。)

参加費:講座登録料 2,000円(初回のみ・保険料含む)+各講座受講料(材料費含む)

問い合わせ/申し込み: e-mail:info@cap-kobe.com
* タイトルに「アート林間学校」とお書きの上、
希望講座番号(講座名)、希望受講日時、氏名、年齢、保護者名、住所、電話番号を、電子メールでお知らせ下さ い。
こちらから折り返し、予約確認のご連絡を差し上げます。

申し込み先着順(完全予約制、7月12日午前10時より予約受付を開始します)
定員になり次第、講座毎に締め切りとさせていただきます。ご了承ください。
(1)つなげる〜ポキポキ動物
講師:マスダマキコ(造形作家)
日時:7月29日(金)10:00〜12:00、または31日(日)10:00〜12:00
対象:小学1年〜大人
定員:10名
受講料:1,000円
持ち物:つくりたい動物があればその絵か写真
カラーダンボールや厚紙を切って、プラ鳩目でつなげて、あちこち動かせる動物を作ります。ヘビやイヌや恐竜だって作れちゃうよ。都合の良い日を選んで予約して下さい。

(2)焼く〜せんべい入門
講師:Paul Venet(美術家)、山村幸則(美術家)
日時:7月29日(金)10:00〜12:00、または31日(日)10:00〜12:00
対象:小学3年〜大人
定員:10名
受講料:1,000円
持ち物:エプロン、軍手、タオル
せんべい一筋2時間、1枚1枚心を込めてかたちづくる。米の造形、せんべいの可能性を探りながら金網の上、炭火であぶる。照りつける太陽、流れる汗!ひと夏の暑い思い出に。都合の良い日を選んで予約して下さい。

(19)打つ〜鉄は熱いうちに!
講師:ホット・スチール・ブラザース(木村たけし+JUN TAMBA)
日時:7月31日(日)10:00〜12:00
対象:小学3年〜大人
定員:10名
受講料:500円
持ち物:軍手、タオル、ビンの王冠、クリップ、スプーンなど、七輪で焼けそうな鉄製やステンレス製のもの。
「鉄は熱いうちに打て」というが、本当に打ってみたことはあるかな?ハンマーで君の熱い気持ちをぶつければ、釘やスプーンから新しい何かが生まれるかもしれないぞ!

(20)話す〜親子で自画像を描こう!
講師:田岡和也(美術家)
日時:7月31日(日)10:00〜12:00
対象:親子ペア(小学1年〜)
定員:10組
受講料:1,000円/組
鏡を使わずに、自分の顔を描いてみよう。どうやって描いていくのかというと、親子でお互いの顔のカタチや特徴を教え合いをします。「そうじゃない。もっとそう。そうそう!」と、お話をしながら、自画像を描いていきます。


(21)みがく〜ただひたすらみがいてみよう
講師:築山有城(彫刻家)
日時:7月31日(日)13:00〜15:00
対象:小学3年〜大人
定員:10名
受講料:3,000円(親子参加はペアで4,000円)
大きなステンレスの板をサンドペーパーなどでひたすら磨いてみましょう。電動機械を使わずにピカピカの鏡面をつくることは可能なのか!?(ペーパーウェイト用ステンレスのおみやげ付き)

(22)名付ける〜再生美術館
講師:島村薫(美術家)
日時:7月31日(日)13:00〜15:00
対象:小学生
定員:10名
受講料:500円
既存概念にとらわれずアート作品を自分の解釈で感じてもらう、遊び感覚の絵画鑑賞ワークショップです。自分の解釈でタイトルや台詞をつける事で名画を現代風に蘇らせます!!

(23)とじる〜本ってつくれる!
講師:澤田摩耶(美術家)
日時:7月31日(日)13:00〜15:00
対象:小学3年〜大人
定員:15名
受講料:1,000円
本ってつくれるんだよ!木も葉っぱもダンボールもお魚のトレイも。2つ合わさって紙を挟むとほら、自分だけの特別な本ができます!中には物語を書こうか、日記帳にしようか、もっと別の何かにしちゃおうか?

(8)たたく〜トントントン、できちゃった...イス
講師:マスダマキコ(造形作家)
日時:7月29日(金)15:30〜17:30、または31日(日)15:30〜17:30
対象:親子ペア(小学1年〜)
定員:8組
受講料:2,000円/組
持ち物:持ち帰り用の大きめバッグ
分厚いダンボールに木の釘をトントン打ち込みます。それだけでも楽しいけれど、さらに組み立てて、ボンドもつければびっくりするほどしっかりしたイスのできあがり。形は親子で工夫してください。都合の良い日を選んで予約して下さい。

(24)組み立てる〜親子で作ろう手づくりカホン
*カホンのサイズがちらしの情報よりも小さくなりました。ご了承ください。
講師:山崎正夫(木の専門家)、田中良平(エアディナー世界チャンピオン)
日時:7月31日(日)15:30〜17:30
対象:親子ペア(小学3年〜)
定員:15組
受講料:5,000円/組
持ち物:カホン(25×25×28cm)を持ち帰るための入れ物。
カホンは、中南米生まれの箱型の打楽器。叩き方でいろんな音が出ます。イスにもなるこの不思議な楽器を作って、叩いて音を鳴らして楽しもう。最後に作ったカホンをみんなで演奏しよう。家でラクガキしちゃって自分だけのカホンも作れちゃうよ。

(25)集う〜ラグフォヤー(卓上キャンプファイヤー)
講師:Veronika Dobers(美術家)、松田晶子(陶芸家)
日時:7月31日(日)15:30〜17:30
対象:小学3年〜大人
定員:10名
受講料:1,000円
持ち物:軍手・帽子・飲み物・長袖シャツ
ラグフォヤーとはドイツ語でキャンプファイヤーのこと。竹で立ちかまどをつくってドイツ語の歌をみんなで覚えてソーセージもあぶります。

(26)縫う〜ぞうきん大作戦!
講師:田岡和也(美術家)
日時:7月31日(日)15:30〜17:30
対象:小学3年〜小学6年
定員:10名
受講料:500円
持ち物:古いタオル1枚
ぞうきんを針でちくちくと縫ってみよう。出来上がったぞうきんを使って汚れを探す、CAPおそうじ探検にでかけよう。ぞうきんがけレースも開催!そうじ大臣は君だ!

(27)鳴く〜ミーンミン!本物に負けないミンミンゼミを作ろう!
講師:藤川怜子(造形作家)
日時:7月31日(日)15:30〜17:30
対象:小学3年〜大人
定員:7名
受講料:1,000円
ぶんぶん回すとミーンミーン!本物に負けないミンミンゼミを作っちゃおう。
問い合わせ/申し込み: e-mail:info@cap-kobe.com
* タイトルに「アート林間学校」 とお書きの上、
希望講座番号(講座名)、希望受講日時、氏名、年齢、保護者名、住所、電話番号を、電子メールでお知らせ下さい。
こちらから折り返 し、予約確認のご連絡を差し上げます。
Posted by kono at 05:41 | コメント (0)

2011年7月 1日

アート林間学校・プログラム『7/30(土)校外学習』


アート林間学校『校外学習』 全2講座!!
*山と庭、外に出掛ける2つの講座を用意しました。どちらも選んで受講してください。

*現地集合・解散です。

*全体情報とチラシのダウンロードはコチラ ページ中程にダウンロードリンクがあります。

完全予約制、7月12日午前10時より予約受付を開始します。(受付開始日時以前に申込まれた場合、受け付けられませんのでご注意ください。再度お申し込み願います)

問い合わせ/申し込み: e-mail:info@cap-kobe.com
*タイトルに「アート林間学校」 とお書きの上、
希望講座番号(講座名)、希望受講日時、氏名、年齢、保護者名、住所、電話番号を、電子メールでお知らせ下さい。
こちらから折り返 し、予約確認のご連絡を差し上げます。

申し込み先着順(完全予約制、7月12日午前10時より予約受付を開始します)
定員になり次第、講座毎に締め切りとさせていただきます。ご了承ください。
(28)むく〜森の中でヒノキの皮をむく
講師:マスダマキコ(造形作家)、こうべ森の学校スタッフ
日時:7月30日(土)10:30再度公園内ログハウス集合、15:00現地解散(少雨決行)
対象:ペア(小学4年以上と大人、あるいは大人同士)
定員:8組(二人一組)
受講料:2,000円/組
持ち物:弁当。屋外作業のできる服装・靴で。
伐ったばかりのヒノキの皮はおもしろいほどツルッとむけます。白木で服掛けや帽子掛け、オブジェなどをつくります。こうべ森の学校のスタッフと一緒に森の中に入って10メートル以上のヒノキを間伐し、山の作業所で作ります。
*再度公園アクセス:神戸市バス25系統森林植物園行き。有料駐車場あり。もちろん歩いても登れます。

(29)寝転がる〜夜の庭で
講師:井ノ岡里子(日本画家)
日時:7月30日(土)19:20神戸市立相楽園正門集合、20:30現地解散
対象:親子ペア(小学1年〜)
定員:10組
受講料:1,000円/組(相楽園入園料含む・のびのびパスポートがある人は持参)
持ち物:バスタオル2枚、汚れてもよい服装
深田ちひろさんと丘本浩一さんの音楽、そして庭師の堀之内さんの竹のあかり、夜のお庭。芝生の上でゴロンと寝転んで、身体を澄ましてみよう。
問い合わせ/申し込み: e-mail:info@cap-kobe.com
* タイトルに「アート林間学校」 とお書きの上、
希望講座番号(講座名)、希望受講日時、氏名、年齢、保護者名、住所、電話番号を、電子メールでお知らせ下さい。
こちらから折り返し、予約確認のご連絡を差し上げます。
Posted by kono at 04:06 | コメント (0)

2011年7月 1日

アート林間学校・プログラム『7/30(土)』


アート林間学校『7/30(土)』
*アーティストや建築家が特別に考えた不思議な体験講座を用意しました。好きな講座をじっくり選んで自分で一日の時間割を組んでみてください!
山と庭、郊外学習も選べます!!!
むく〜森の中でヒノキの皮をむく/寝転がる〜夜の庭で

*アート林間学校の期間限定、特別ランチメニューをご用意しました。
事前にご予約いただいた方は、ミニキャラメルプリンをサービスいたします!

*アート林間学校全体情報とチラシのダウンロードはコチラ ページ中程にダウンロードリンクがあります。
完全予約制、7月12日午前10時より予約受付を開始します。(受付開始日時以前に申込まれた場合、受け付けられませ んのでご注意ください。再度お申し込み願います。)

参加費:講座登録料 2,000円(初回のみ・保険料含む)+各講座受講料(材料費含む)

問い合わせ/申し込み: e-mail:info@cap-kobe.com
* タイトルに「アート林間学校」とお書きの上、
希望講座番号(講座名)、希望受講日時、氏名、年齢、保護者名、住所、電話番号を、電子メールでお知らせ下さ い。
こちらから折り返し、予約確認のご連絡を差し上げます。

申し込み先着順(完全予約制、7月12日午前10時より予約受付を開始します)
定員になり次第、講座毎に締め切りとさせていただきます。ご了承ください。
(11)戦う〜ビー玉王決定戦2011
講師:Paul Venet(美術家)、山村幸則(美術家)
日時:7月30日(土)10:00〜12:00
対象:親子ペア(小学3年〜)
定員:15組
受講料:500円/組
持ち物:タオル
全長58.8 mの4階廊下がボーリング場に!標的となるピンは望遠鏡でチェック!! ビー玉で果たしてピンを倒せるのか!?親子の絆で優勝を目指そう!「ビー玉王決定戦2011廊下ボーリング大会」頂点に立つのはあなたかも知れない・・

(12)食べる〜メルヘンの世界の食べ物を作ろう!
講師:井階麻未(美術家)
日時:7月30日(土)10:00〜12:00
対象:小学1年〜4年
定員:5名
受講料:1,000円
持ち物:エプロン、タオル、タッパー(持ち帰り用)
絵本の世界に出てくるメルヘンチックなパンケーキを食べよう!みんなで背の高〜いパンケーキを作ります。


(13)ふくらます〜ふうせん粘土で遊んじゃおう☆
講師:藤川怜子(造形作家)
日時:7月30日(土)13:00〜15:00
対象:小学生
定員:10名
受講料:1,000円
ぷるぷるぷよぷよしたふうせん粘土を作って遊ぼう!スライム粘土で遊びます。

(14)かわる〜パタパタコース
講師:イワイフミ(アニメーション作家)
日時:7月30日(土)13:00〜15:00
対象:小学4年〜6年
定員:8名
受講料:1,000円
持ち物:筆記用具、定規
から、くり、から、くり、ぱたんぱたん。返る返る、変わる変わる。パタパタカードを作ります。どんな仕組み?作ってみたらわかるかな。

(15)なんとかする〜そこにあるもので
講師:築山有城(彫刻家)
日時:7月30日(土)13:00〜17:30
対象:小学4年〜大人
定員:5名
受講料:2,000円(親子参加はペアで3,000円)
木工室にある廃材で何がつくれるか考えてみよう。そこにある木材をうまく使って、思いついたものをつくろう!完成したものは持って帰れます。


(16)泡立てる〜牛乳ぶくぶく細胞分裂
講師:JOE(美術家)
日時:7月30日(土)15:30〜16:30
対象:小学1年〜大人
定員:15名
受講料:500円
牛乳はストローでブクブクすると意外とすごく泡立つよ!じゃあ・・・大量の牛乳をみんなでブクブクしたら?牛とか作れるかな?でも、ブクブクやめると、あっと言う間に泡は消えていくんだよ。はかないね。みんなで一瞬の幻を見ようよ!

(17)うごく〜ひょこひょこコース
講師:イワイフミ(アニメーション作家)
日時:7月30日(土)15:30〜17:30
対象:小学1年〜3年
定員:10名
受講料:1,000円
ひょこひょこコロリン、生きものみたい!?ふしぎなうごきのカプセルおもちゃをつくります。カプセルたちがあそぶコースもつくってみよう。

(18)灯す〜あかりの顔を見つけよう
講師:澤木久美子(建築家)
日時:7月30日(土)15:30〜17:30(19:00より夜の相楽園へ)
対象:小学4年〜大人
定員:10名
受講料:1,500円(親子参加はペアで2,000円)
持ち物:光りを通してみたい紙や布、ビーズやガラス玉などあればお持ちください。
提灯?ランタン?シャンデリア??いろいろな素材であかりを作りましょう。7時ころから相楽園まであかりを持ってお散歩します(入園料300円別途・のびのびパスポートがある人は持参)。相楽園で現地解散します。
*30日限定、夜の特晩ご飯をご用意しました。
事前にご予約いただいた方へ、自家製ジンジャーソーダか梅酒をサービスいたします。

*相楽園で行なう(29)の講座に参加ご希望の方は別途ご予約下さい。
問い合わせ/申し込み: e-mail:info@cap-kobe.com
* タイトルに「アート林間学校」 とお書きの上、
希望講座番号(講座名)、希望受講日時、氏名、年齢、保護者名、住所、電話番号を、電子メールでお知らせ下さい。
こちらから折り返し、予約確認のご連絡を差し上げます。

Posted by kono at 03:36 | コメント (0)

2011年7月 1日

アート林間学校・プログラム『7/29(金)』


アート林間学校『7/29(金)』
*アーティストや建築家が特別に考えた不思議な体験講座を用意しました。好きな講座をじっくり選んで自分で一日の時間割を組んでみてください!

*アート林間学校の期間限定、特別ランチメニューをご用意しました。
ランチを事前にご予約いただいた方は、ミニキャラメルプリンをサービスいたします!

*アート林間学校全体情報とチラシのダウンロードはコチラ ページ中程のダウンロードリンクがあります。
完全予約制、7月12日午前10時より予約受付を開始します。(受付開始日時以前に申込まれた場合、受け付けられませ んのでご注意ください。再度お申し込み願います。)

参加費:講座登録料 2,000円(初回のみ・保険料含む)+各講座受講料(材料費含む)

問い合わせ/申し込み: e-mail:info@cap-kobe.com
* タイトルに「アート林間学校」とお書きの上、
希望講座番号(講座名)、希望受講日時、氏名、年齢、住所、保護者名、電話番号を、電子メールでお知らせ下さ い。
こちらから折り返し、予約確認のご連絡を差し上げます。

申し込み先着順(完全予約制、7月12日午前10時より予約受付を開始します)
定員になり次第、講座毎に締め切りとさせていただきます。ご了承ください。
(1)つなげる〜ポキポキ動物
講師:マスダマキコ(造形作家)
日時:7月29日(土)10:00〜12:00、または31日(日)10:00〜12:00
対象:小学1年〜大人
定員:10名
受講料:1,000円
持ち物:つくりたい動物があればその絵か写真
カラーダンボールや厚紙を切って、プラ鳩目でつなげて、あちこち動かせる動物を作ります。ヘビやイヌや恐竜だって作れちゃうよ。都合の良い日を選んで予約して下さい。

(2)焼く〜せんべい入門
講師:Paul Venet(美術家)、山村幸則(美術家)
日時:7月29日(金)10:00〜12:00、または31日(日)10:00〜12:00
対象:小学3年〜大人
定員:10名
受講料:1,000円
持ち物:エプロン、軍手、タオル
せんべい一筋2時間、1枚1枚心を込めてかたちづくる。米の造形、せんべいの可能性を探りながら金網の上、炭火であぶる。照りつける太陽、流れる汗!ひと夏の暑い思い出に。都合の良い日を選んで予約して下さい。

(3)描く〜日本画入門
講師:井ノ岡里子(日本画家)
日時:7月29日(金)10:00〜15:00
対象:小学3年〜大人
定員:6名
受講料:2,000円(親子参加はペアで3,000円)
持ち物:鉛筆、消しゴム、筆ペン、ボールペン、エプロン、持っていれば水彩用筆
昼食を挟んで2時間目まで行います。写生して日本画を描いてみよう。


(4)織る〜原始の布織り
講師:山下祐紀(織り姫見習い)
日時:7月29日(金)13:00〜15:00
対象:小学4年〜大人
定員:5名
受講料:1,500円
持ち物:古布や着なくなった服(材料にします)、腰にあてる大きめのタオル、手ぬぐい、30cm以上の定規
みんなが着ている服。実は細い糸が沢山重なってできているんだよ。今はほとんど機械で作られる布。大昔の人々の方法で世界に1枚しかない布を織ってみよう!!

(5)誘う〜アリと絵をえがこう
講師:桜井類(美術家)
日時:7月29日(金)13:00〜15:00
対象:小学生
定員:10名
受講料:500円
持ち物:アリが好きそうな甘いもの
小さなアリ、そんなアリに絵を手伝ってもらってみてはどうだろう。画用紙にガムシロップで絵を描いてアリの巣の近くに置いて、黒い絵が浮かび上がってくるか試してみよう。

(6)マネる〜鏡絵を描こう
講師:坂井良太(美術家)
日時:7月29日(金)13:00〜15:00
対象:小学3年〜大人
定員:10名
受講料:1,000円
中心線を対象にして二人一組で絵を描いていく。好きなように描いたラインをマネして描く鏡人間。折り曲げるとピッタリ重なる「鏡絵」は完成するのか!?


(7)バラす〜イチゴの解体
講師:中澤雅子(陶芸家)
日時:7月29日(金)15:30〜17:30
対象:小学3年〜大人
定員:10名
受講料:500円
持ち物:エプロン、タオル
ひとつのイチゴを、じっくりと時間をかけて眺め、時に撫で、そして種を一つ一つ取り出し、赤い皮を上手く剥がし、最後にようやく辿り着いた一番美味しい白い実を、思う存分頬張って味わおうではないですか。

(8)たたく〜トントントン、できちゃった...イス
講師:マスダマキコ(造形作家)
日時:7月29日(金)15:30〜17:30、または31日(日)15:30〜17:30
対象:親子ペア(小学1年〜)
定員:8組
受講料:2,000円/組
持ち物:持ち帰り用の大きめバッグ
分厚いダンボールに木の釘をトントン打ち込みます。それだけでも楽しいけれど、さらに組み立てて、ボンドもつければびっくりするほどしっかりしたイスのできあがり。形は親子で工夫してください。都合の良い日を選んで予約して下さい。

(9)溶かす〜太陽と絵をえがこう
講師:桜井類(美術家)
日時:7月29日(金)15:30〜17:30
対象:小学生
定員:10名
受講料:1,000円
大きな太陽、そんな太陽に絵を手伝ってもらってみてはどうだろう。凍らせた絵の具を、太陽の熱で溶かしながら紙に絵を描きます。いろいろな方法をためしてみよう。

(10)割る〜かけらでモザイクを作ろう
講師:Veronika Dobers(美術家)、松田晶子(陶芸家)
日時:7月29日(金)15:30〜17:30
対象:小学3年〜大人
定員:10名
受講料:1,000円
持ち物:いらない瀬戸物・陶器(色つきが好ましい)、わりばし
各自持参の陶器をかなづちで割って紙粘土に埋め、小さなモザイク作品を作ります。
問い合わせ/申し込み: e-mail:info@cap-kobe.com
* タイトルに「アート林間学校」 とお書きの上、
希望講座番号(講座名)、希望受講日時、氏名、年齢、住所、保護者名、電話番号を、電子メールでお知らせ下さい。
こちらから折り返 し、予約確認のご連絡を差し上げます。
Posted by kono at 02:31 | コメント (0)

2011年7月 1日

アート林間学校『サマースペシャルランチ』


アート林間学校『サマースペシャルランチ』
*アート林間学校の期間限定、特別メニューをご用意しました。
ランチを事前にご予約いただいた方は、ミニキャラメルプリンをサービスいたします!

7/29(金)
ミートボールとラタトウィユのランチプレート 500円

ミートボール/ラタトウィユ(野菜の煮込み料理)/豆とパスタのサラダ/冷たいオニオンスープ/パン

7/30(土)
ウィークエンドバイキングランチ 大人800円、子供500円
15種のお料理、ワンプレートのせ放題!
マカロニのチーズグリル/スパニッシュオムレツ/お豆腐のシーザーサラダ/ローストビーフ/リヨネーズポテト/焼もろこし/トルティーヤ/コロッケ/生春巻/牛肉入り焼きそば/スパゲッティ/バナナケーキ/照り焼きチキン/その他

7/31(日)

チキンロールとカレーポテトのランチプレート 500円
チキンロール/カレーポテト/パスタと玉子のサラダ/冷たいオニオンスープ/パン

夜の特別メニュー
*事前にご予約いただいた方へ、自家製ジンジャーソーダか梅酒をサービスいたします!
「灯す〜あかりの顔を見つけよう」へご参加の方におすすめです。
7/30(土)
夏の夜のアジアンな晩ご飯 600円
生春巻き/ベトナム風お好み焼き/スイートチリサラダ/オイスターソース焼きそば/ココナッツ汁粉



*すべてのお料理はお子さまでも食べられるマイルドな味付けになっています。
*仕入れの都合により多少メニューの変更がある場合があります。


*アート林間学校全体情報とチラシのダウンロードはコチラ ページ中程にダウンロードリンクがあります。
完全予約制、7月12日午前10時より予約受付を開始します。(受付開始日時以前に申込まれた場合、受け付けられませ んのでご注意ください。再度お申し込み願います。)

参加費:講座登録料 2,000円(初回のみ・保険料含む)+各講座受講料(材料費含む)

問い合わせ/申し込み: e-mail:info@cap-kobe.com
* タイトルに「アート林間学校」とお書きの上、
希望講座番号(講座名)、希望受講日時、氏名、年齢、保護者名、住所、電話番号を、電子メールでお知らせ下さ い。
こちらから折り返し、予約確認のご連絡を差し上げます。

申し込み先着順(完全予約制、7月12日午前10時より予約受付を開始します)
定員になり次第、講座毎に締め切りとさせていただきます。ご了承ください。
Posted by kono at 02:31 | コメント (0)

2011年7月 1日

7/29(金)〜7/31(日)CAPARTY vol.35「第10回アート林間学校2011」


110729artsummerschool.jpg
CAPARTY vol.35「第10回アート林間学校2011」

全29講座で子供も大人も楽しい!!
29日(金)
つなげる〜ポキポキ動物/焼く〜せんべい入門/描く〜日本画入門/織る〜原始の布織り/誘う〜アリと絵をえがこう/マネる〜鏡絵を描こう/バラす〜イチゴの解体/たたく〜トントントン、できちゃった...イス/溶かす〜太陽と絵をえがこう/割る〜かけらでモザイクを作ろう

30日(土)
戦う〜 ビー玉王決定戦2011/食べる〜メルヘンの世界の食べ物を作ろう!/ふくらます〜ふうせん粘土で遊んじゃおう☆/かわる〜バタバタコース/なんとかす る〜そこにあるもので/泡立てる〜牛乳ぶくぶく細胞分裂/うごく〜ひょこひょこコース/灯す〜あかりの顔を見つけよう
山と庭、郊外学習も選べます!!
むく〜森の中でヒノキの皮をむく/寝転がる〜夜の庭で

31日(日)
つなげる〜ポキポキ動物/焼く〜せんべい入門/打つ〜 鉄は熱いうちに!/話す〜親子で自画像を描こう!/みがく〜ただひたすらみがいてみよう/名付ける〜再生美術館/とじる〜本ってつくれる!/たたく〜トントントン、できちゃった...イス/組み立てる〜 親子で作ろう手づくりカホン/集う〜ラグフォヤー(卓上キャンプファイヤー)/縫う〜ぞうきん大作戦!/鳴く〜ミーンミン!本物に負けないミンミンゼミを作ろう!

2001年にはじまったアート林間学校も今年で10回目。これまでに行なった講座の数250あまり。鉄を熱して叩いたり、巨大なプールをいちか ら作って泳いだり、とさまざまな体験をしました。今年はアーティストや建築家が特別に考えた不思議な体験講座も用意しています。好きな講座をじっくり選んで自分で一日の時間割を組んでみてください。 楽しい夏休み、みんなで一緒に過ごしましょう。

*アート林間学校の期間限定、特別ランチメニューをご用意しました。
事前にご予約いただいた方は、ミニキャラメルプリンをサービスいたします!

完全予約制、7月12日午前10時より予約受付を開始します。(受付開始日時以前に申込まれた場合、受け付けられませんのでご注意ください。再度お申し込み願います。)

日時:2011年7/29(金)〜7/31(日)
場所:CAP STUDIO Y3(神戸市中央区山本通3-19-8 海外移住と文化の交流センター内) 
参加費:講座登録料2,000円(初回のみ・保険料含む)+各講座受講料(材料費含む)

問い合わせ/申し込み: e-mail:info@cap-kobe.com
*タイトルに「アート林間学校」とお書きの上、
希望講座番号(講座名)、希望受講日時、氏名、年齢、保護者名、住所、電話番号を、電子メールでお知らせ下さい。
こちらから折り返し、予約確認のご連絡を差し上げます。

申し込み先着順(完全予約制、7月12日午前10時より予約受付を開始します)
定員になり次第、講座毎に締め切りとさせていただきます。ご了承ください。

主催:C.A.P.(芸術と計画会議)、神戸市教育委員会
協力:神戸市立相楽園、こうべ森の学校、芳川紙業株式会社


チラシPDFダウンロード
*表紙:概要(468k)
summer_art_school1.pdf
*中面#1:各講座情報-1 (768k)
summer_art_school2.pdf
*中面#2:各講座情報-2 (708k)
summer_art_school3.pdf
*スケジュール一覧(496k)
summer_art_school4.pdf

〈注意事項〉
●ペア参加の場合も登録料はお一人ずつお支払いください。
●どの講座も汚れてもよい服装で参加してください。
●水筒、タオルその他各自必要と思われるものをご用意ください。
●昼食はカフェで500〜800円の日替わりランチを用意します。前日迄にご予約の方にはプチデザートプレゼント。お弁当を持ってきて頂いても結構です。
●受講の様子を撮影し、後日C.A.P.のホームページと報告書で使用いたします。予めご了承ください。
●参加費のお支払いはすべて当日、現金にて釣銭のないようお願いいたします。
●準備の都合上キャンセルはお早めにお知らせください。
アート林間学校2011  <プログラム>
(1)つなげる〜ポキポキ動物
講師:マスダマキコ(造形作家)
日時:7月29日(金)10:00〜12:00、または31日(日)10:00〜12:00
対象:小学1年〜大人
定員:10名
受講料:1,000円
持ち物:つくりたい動物があればその絵か写真
カラーダンボールや厚紙を切って、プラ鳩目でつなげて、あちこち動かせる動物を作ります。ヘビやイヌや恐竜だって作れちゃうよ。都合の良い日を選んで予約して下さい。

(2)焼く〜せんべい入門
講師:Paul Venet(美術家)、山村幸則(美術家)
日時:7月29日(金)10:00〜12:00、または31日(日)10:00〜12:00
対象:小学3年〜大人
定員:10名
受講料:1,000円
持ち物:エプロン、軍手、タオル
せんべい一筋2時間、1枚1枚心を込めてかたちづくる。米の造形、せんべいの可能性を探りながら金網の上、炭火であぶる。照りつける太陽、流れる汗!ひと夏の暑い思い出に。都合の良い日を選んで予約して下さい。

(3)描く〜日本画入門
講師:井ノ岡里子(日本画家)
日時:7月29日(金)10:00〜15:00
対象:小学3年〜大人
定員:6名
受講料:2,000円(親子参加はペアで3,000円)
持ち物:鉛筆、消しゴム、筆ペン、ボールペン、エプロン、持っていれば水彩用筆
昼食を挟んで2時間目まで行います。写生して日本画を描いてみよう。

(4)織る〜原始の布織り
講師:山下祐紀(織り姫見習い)
日時:7月29日(金)13:00〜15:00
対象:小学4年〜大人
定員:5名
受講料:1,500円
持ち物:古布や着なくなった服(材料にします)、腰にあてる大きめのタオル、手ぬぐい、30cm以上の定規
みんなが着ている服。実は細い糸が沢山重なってできているんだよ。今はほとんど機械で作られる布。大昔の人々の方法で世界に1枚しかない布を織ってみよう!!

(5)誘う〜アリと絵をえがこう
講師:桜井類(美術家)
日時:7月29日(金)13:00〜15:00
対象:小学生
定員:10名
受講料:500円
持ち物:アリが好きそうな甘いもの
小さなアリ、そんなアリに絵を手伝ってもらってみてはどうだろう。画用紙にガムシロップで絵を描いてアリの巣の近くに置いて、黒い絵が浮かび上がってくるか試してみよう。

(6)マネる〜鏡絵を描こう
講師:坂井良太(美術家)
日時:7月29日(金)13:00〜15:00
対象:小学3年〜大人
定員:10名
受講料:1,000円
中心線を対象にして二人一組で絵を描いていく。好きなように描いたラインをマネして描く鏡人間。折り曲げるとピッタリ重なる「鏡絵」は完成するのか!?

(7)バラす〜イチゴの解体
講師:中澤雅子(陶芸家)
日時:7月29日(金)15:30〜17:30
対象:小学3年〜大人
定員:10名
受講料:500円
持ち物:エプロン、タオル
ひとつのイチゴを、じっくりと時間をかけて眺め、時に撫で、そして種を一つ一つ取り出し、赤い皮を上手く剥がし、最後にようやく辿り着いた一番美味しい白い実を、思う存分頬張って味わおうではないですか。

(8)たたく〜トントントン、できちゃった...イス
講師:マスダマキコ(造形作家)
日時:7月29日(金)15:30〜17:30、または31日(日)15:30〜17:30
対象:親子ペア(小学1年〜)
定員:8組
受講料:2,000円/組
持ち物:持ち帰り用の大きめバッグ
分厚いダンボールに木の釘をトントン打ち込みます。それだけでも楽しいけれど、さらに組み立てて、ボンドもつければびっくりするほどしっかりしたイスのできあがり。形は親子で工夫してください。都合の良い日を選んで予約して下さい。

(9)溶かす〜太陽と絵をえがこう
講師:桜井類(美術家)
日時:7月29日(金)15:30〜17:30
対象:小学生
定員:10名
受講料:1,000円
大きな太陽、そんな太陽に絵を手伝ってもらってみてはどうだろう。凍らせた絵の具を、太陽の熱で溶かしながら紙に絵を描きます。いろいろな方法をためしてみよう。

(10)割る〜かけらでモザイクを作ろう
講師:Veronika Dobers(美術家)、松田晶子(陶芸家)
日時:7月29日(金)15:30〜17:30
対象:小学3年〜大人
定員:10名
受講料:1,000円
持ち物:いらない瀬戸物・陶器(色つきが好ましい)、わりばし
各自持参の陶器をかなづちで割って紙粘土に埋め、小さなモザイク作品を作ります。

(11)戦う〜ビー玉王決定戦2011
講師:Paul Venet(美術家)、山村幸則(美術家)
日時:7月30日(土)10:00〜12:00
対象:親子ペア(小学3年〜)
定員:15組
受講料:500円/組
持ち物:タオル
全長58.8 mの4階廊下がボーリング場に!標的となるピンは望遠鏡でチェック!! ビー玉で果たしてピンを倒せるのか!?親子の絆で優勝を目指そう!「ビー玉王決定戦2011廊下ボーリング大会」頂点に立つのはあなたかも知れない・・

(12)食べる〜メルヘンの世界の食べ物を作ろう!
講師:井階麻未(美術家)
日時:7月30日(土)10:00〜12:00
対象:小学1年〜4年
定員:5名
受講料:1,000円
持ち物:エプロン、タオル、タッパー(持ち帰り用)
絵本の世界に出てくるメルヘンチックなパンケーキを食べよう!みんなで背の高〜いパンケーキを作ります。

(13)ふくらます〜ふうせん粘土で遊んじゃおう☆
講師:藤川怜子(造形作家)
日時:7月30日(土)13:00〜15:00
対象:小学生
定員:10名
受講料:1,000円
ぷるぷるぷよぷよしたふうせん粘土を作って遊ぼう!スライム粘土で遊びます。

(14)かわる〜パタパタコース
講師:イワイフミ(アニメーション作家)
日時:7月30日(土)13:00〜15:00
対象:小学4年〜6年
定員:8名
受講料:1,000円
持ち物:筆記用具、定規
から、くり、から、くり、ぱたんぱたん。返る返る、変わる変わる。パタパタカードを作ります。どんな仕組み?作ってみたらわかるかな。

(15)なんとかする〜そこにあるもので
講師:築山有城(彫刻家)
日時:7月30日(土)13:00〜17:30
対象:小学4年〜大人
定員:5名
受講料:2,000円(親子参加はペアで3,000円)
木工室にある廃材で何がつくれるか考えてみよう。そこにある木材をうまく使って、思いついたものをつくろう!完成したものは持って帰れます。

(16)泡立てる〜牛乳ぶくぶく細胞分裂
講師:JOE(美術家)
日時:7月30日(土)15:30〜16:30
対象:小学1年〜大人
定員:15名
受講料:500円
牛乳はストローでブクブクすると意外とすごく泡立つよ!じゃあ・・・大量の牛乳をみんなでブクブクしたら?牛とか作れるかな?でも、ブクブクやめると、あっと言う間に泡は消えていくんだよ。はかないね。みんなで一瞬の幻を見ようよ!

(17)うごく〜ひょこひょこコース
講師:イワイフミ(アニメーション作家)
日時:7月30日(土)15:30〜17:30
対象:小学1年〜3年
定員:10名
受講料:1,000円
ひょこひょこコロリン、生きものみたい!?ふしぎなうごきのカプセルおもちゃをつくります。カプセルたちがあそぶコースもつくってみよう。

(18)灯す〜あかりの顔を見つけよう
講師:澤木久美子(建築家)
日時:7月30日(土)15:30〜17:30(19:00より夜の相楽園へ)
対象:小学4年〜大人
定員:10名
受講料:1,500円(親子参加はペアで2,000円)
持ち物:光りを通してみたい紙や布、ビーズやガラス玉などあればお持ちください。
提灯?ランタン?シャンデリア??いろいろな素材であかりを作りましょう。7時ころから相楽園まであかりを持ってお散歩します(入園料300円別途・のびのびパスポートがある人は持参)。相楽園で現地解散します。
*相楽園で行なう(29)の講座に参加ご希望の方は別途ご予約下さい。

(19)打つ〜鉄は熱いうちに!
講師:ホット・スチール・ブラザース(木村たけし+JUN TAMBA)
日時:7月31日(日)10:00〜12:00
対象:小学3年〜大人
定員:10名
受講料:500円
持ち物:軍手、タオル、ビンの王冠、クリップ、スプーンなど、七輪で焼けそうな鉄製やステンレス製のもの。
「鉄は熱いうちに打て」というが、本当に打ってみたことはあるかな?ハンマーで君の熱い気持ちをぶつければ、釘やスプーンから新しい何かが生まれるかもしれないぞ!

(20)話す〜親子で自画像を描こう!
講師:田岡和也(美術家)
日時:7月31日(日)10:00〜12:00
対象:親子ペア(小学1年〜)
定員:10組
受講料:1,000円/組
鏡を使わずに、自分の顔を描いてみよう。どうやって描いていくのかというと、親子でお互いの顔のカタチや特徴を教え合いをします。「そうじゃない。もっとそう。そうそう!」と、お話をしながら、自画像を描いていきます。

(21)みがく〜ただひたすらみがいてみよう
講師:築山有城(彫刻家)
日時:7月31日(日)13:00〜15:00
対象:小学3年〜大人
定員:10名
受講料:3,000円(親子参加はペアで4,000円)
大きなステンレスの板をサンドペーパーなどでひたすら磨いてみましょう。電動機械を使わずにピカピカの鏡面をつくることは可能なのか!?(ペーパーウェイト用ステンレスのおみやげ付き)

(22)名付ける〜再生美術館
講師:島村薫(美術家)
日時:7月31日(日)13:00〜15:00
対象:小学生
定員:10名
受講料:500円
既存概念にとらわれずアート作品を自分の解釈で感じてもらう、遊び感覚の絵画鑑賞ワークショップです。自分の解釈でタイトルや台詞をつける事で名画を現代風に蘇らせます!!

(23)とじる〜本ってつくれる!
講師:澤田摩耶(美術家)
日時:7月31日(日)13:00〜15:00
対象:小学3年〜大人
定員:15名
受講料:1,000円
本ってつくれるんだよ!木も葉っぱもダンボールもお魚のトレイも。2つ合わさって紙を挟むとほら、自分だけの特別な本ができます!中には物語を書こうか、日記帳にしようか、もっと別の何かにしちゃおうか?

(24)組み立てる〜親子で作ろう手づくりカホン
*カホンのサイズがちらしの情報から変更になり、少し小さくなりました。ご了承ください。
講師:山崎正夫(木の専門家)、田中良平(エアディナー世界チャンピオン)
日時:7月31日(日)15:30〜17:30
対象:親子ペア(小学3年〜)
定員:15組
受講料:5,000円/組
持ち物:カホン(25×25×28cm)を持ち帰るための入れ物。
カホンは、中南米生まれの箱型の打楽器。叩き方でいろんな音が出ます。イスにもなるこの不思議な楽器を作って、叩いて音を鳴らして楽しもう。最後に作ったカホンをみんなで演奏しよう。家でラクガキしちゃって自分だけのカホンも作れちゃうよ。

(25)集う〜ラグフォヤー(卓上キャンプファイヤー)
講師:Veronika Dobers(美術家)、松田晶子(陶芸家)
日時:7月31日(日)15:30〜17:30
対象:小学3年〜大人
定員:10名
受講料:1,000円
持ち物:軍手・帽子・飲み物・長袖シャツ
ラグフォヤーとはドイツ語でキャンプファイヤーのこと。竹で立ちかまどをつくってドイツ語の歌をみんなで覚えてソーセージもあぶります。

(26)縫う〜ぞうきん大作戦!
講師:田岡和也(美術家)
日時:7月31日(日)15:30〜17:30
対象:小学3年〜小学6年
定員:10名
受講料:500円
持ち物:古いタオル1枚
ぞうきんを針でちくちくと縫ってみよう。出来上がったぞうきんを使って汚れを探す、CAPおそうじ探検にでかけよう。ぞうきんがけレースも開催!そうじ大臣は君だ!

(27)鳴く〜ミーンミン!本物に負けないミンミンゼミを作ろう!
講師:藤川怜子(造形作家)
日時:7月31日(日)15:30〜17:30
対象:小学3年〜大人
定員:7名
受講料:1,000円
ぶんぶん回すとミーンミーン!本物に負けないミンミンゼミを作っちゃおう。

(28)むく〜森の中でヒノキの皮をむく
講師:マスダマキコ(造形作家)、こうべ森の学校スタッフ
日時:7月30日(土)10:30再度公園内ログハウス集合、15:00現地解散(少雨決行)
対象:ペア(小学4年以上と大人、あるいは大人同士)
定員:8組(二人一組)
受講料:2,000円/組
持ち物:弁当。屋外作業のできる服装・靴で。
伐ったばかりのヒノキの皮はおもしろいほどツルッとむけます。白木で服掛けや帽子掛け、オブジェなどをつくります。こうべ森の学校のスタッフと一緒に森の中に入って10メートル以上のヒノキを間伐し、山の作業所で作ります。
*再度公園アクセス:神戸市バス25系統森林植物園行き。有料駐車場あり。もちろん歩いても登れます。

(29)寝転がる〜夜の庭で
講師:井ノ岡里子(日本画家)
日時:7月30日(土)19:20神戸市立相楽園正門集合、20:30現地解散
対象:親子ペア(小学1年〜)
定員:10組
受講料:1,000円/組(相楽園入園料含む・のびのびパスポートがある人は持参)
持ち物:バスタオル2枚、汚れてもよい服装
深田ちひろさんと丘本浩一さんの音楽、そして庭師の堀之内さんの竹のあかり、夜のお庭。芝生の上でゴロンと寝転んで、身体を澄ましてみよう。
Posted by kono at 01:41 | コメント (0)