C.A.P.10th-証言:原久子

アートプロデューサー、ライター、編集者
京都造形芸術大学勤務(1985〜97年)を経て、展覧会、アートイベント等の企画運営にフリーランスでかかわる。『AERA』『日本経済新聞』『美術手帖』『STUDIO VOICE』ほか新聞、雑誌、WEBサイトに執筆。編集者として美術雑誌、展覧会カタログ等も行なう。展覧会共同企画に『思い出のあした』展(京都市美術館、97年)、『六本木クロッシング』展(森美術館、2004年)ほか。アートディレクション『南芦屋浜アート&コミュニティ計画』ほか。共編著『現代美術館学? 変貌する美術館』(昭和堂)、共著『絵画のメディア学』(昭和堂)ほか。関西学院大学、大阪電気通信大学他にて非常勤講師。大阪府文化スタッフ。

1) CAPの活動に参加した当時のCAPの様子

94年暮れのパーティに参加。すでにそれ以前から元メンバーの石原友明氏などから活動について耳にしていた。当時のC.A.P.はアーティストとしても優れた資質を持ち、すでに学生時代から高い意識をもって制作活動をする信頼できるアーティストが顔を揃えていた。個人のアーティスト活動ではなく、自分たちの活動する環境、あるいはアーティストとして「アート」を媒介としてどのように社会にコミットしてゆけるのかについて、真剣に考えている様子が印象的だった。

2)CAPに参加した(メンバーになった)動機

C.A.P.が考えていたソフトを重視した芸術文化が社会に根づくためのインフラづくりに参加したいと思った。実務的な面でアーティストの意志を具現化するサポートをしたり、個人ではなく同じような意識をもった人々と共に活動することで可能性が広がるとも考えたので、メンバーとなった。