2014年7月31日

8/30(土)~31(日)ボン!ボン!盆!!

ご予約は電子メールでお願いします。
イベント名とお名前をお知らせください。
141830bonbonbon.jpg
ボン!ボン!盆!!

2014年8月30日(土)22:45~31(日)朝6:00ごろまで(22:30開場)
料金:¥1,000【要予約】
■pdfチラシ141830bonbonbon.pdf
夏の終わりにコネクタテレビの番組上映と怖くて楽しい!?オールナイトパーティーを開催します。31日午前0時より会場の様子をUstreamでも配信いたします。
コネクタテレビHPのトップページよりUstream配信ページへご案内します。
Ustream放送は深夜0時より!


【タイムテーブル】
8/30(土)
22:30 コネクタテレビ上映

8/31(日)- - - - Ustream放送開始 (コネクタテレビのweb siteで放送します)
0:00 コントラバスと唄とギター 宮内大、鈴木克行 (from めぐみと雨)
0:50 パフォーマンス 白井廣美
1:15 和太鼓 祝丸(Norimaru〜黒拍子)
2:00 怪談 笑福亭智六
3:00 アニメーション上映 イワイフミ
3:50 インド音楽 池田剛、大橋一慶
4:30 パフォーマンス 白井廣美
4:45 インド音楽 Hiros、大橋一慶
5:30ごろ 終了予定

h1_title_on.pngコネクタテレビ(上映)http://www.connectortv.net/
2004年10月より大阪のケーブルテレビで放送開始し、2009年3月よりインターネット配信するスタイルになった、アート・文化・生活に関する情報発信番組です。番組では、「アートってなんなの?文化ってどうなの?」と、アートや文化・芸術活動に関わる人々の動きや現場を取り上げています。
また、番組制作チームが文化・芸術活動を取材するという方法だけでなく、アーティストや現場スタッフなど活動の当事者や、関心を持つ人々が企画を持ち込み、撮影・編集までをする【企画持ち込み】番組もあります。の仕組みにより、様々な立場の人が様々な視点で作った番組を配信・アーカイブしています。
番組はすべて15分弱で制作しています。



miyauchi.jpg
宮内 大(コントラバスと唄)http://www.music-scene.jp/miyauchidai/
ミヤウチダイ。神戸生まれ、京都在住。コントラバスと唄というスタイルで、2013年より活動中。都を中心にひそやかにボソボソと歌っております。
2014年5月と6月に神戸&京都両都市で、瀬藤友也(kisetsu/ame)、食堂souffleと共同主催のイベント「ochi-kochi 〜神戸と京都を結ぶ暮らしと音の旅〜」(神戸編at CAP CLUB Q2、京都編at Bonjour!現代文明)を開催。





鈴木克行(Gr.)fromめぐみと雨http://megumitoame.web.fc2.com/index.html


140523_NORIMARU.jpg
祝丸 Norimaru〜黒拍子(和太鼓)
佐渡島の和太鼓集団<鼓童>に入所し2年間の研修を修める。その後'04年に<黒拍子>を結成し、国内外の多様なアーティストと共同制作を行い独自の表現方法を探求している。'12年より「打語り」という手法で展開する一人芝居「祝丸劇場」を開始。





chiroku.jpg
笑福亭智六(落語)http://chirockin-blues.jimdo.com/
よしもとクリエィティブエージェンシー所属。
大学卒業後、5年間のサラリーマン生活を経て、2007年、笑福亭仁智に入門。
地元関西を中心に活動中。最近は精力的に自身の会を開催するほか、語講座を実施。また少年院や老人ホームへの慰問など地域に密着し上方落語の普及に努める。





iwaijpg
イワイフミ(アニメーション)http://www.eonet.ne.jp/~fm23/
1995年よりアニメーションはじめる。はじめにきよし、MUSEMENT、深田ちひろのMV制作。HK Eテレ『シャキーン!』他、TVCM等のアニメーション作成。リジナル・アニメーション作品『ライフマン』『drops』『満月』etc.
2008年、神戸にて最初のパラパラマンガ展開催。以後新作を加えつつ各地巡回。
現在、作品数は80以上。
その他の活動としては、イラスト制作、ワークショップ等々。




140523_hiros.jpg
HIROS(バーンスリー)http://sound.jp/tengaku/
1950年、山形県生れ。1981~84年インドのベナレス・ヒンドゥー大学音楽学部楽理科に留学、インド音楽理論を研究。大学のかたわら、バーンスリー(横笛)、ヴォーカルを習う。聲明グループ<七聲会>の海外公演、さまざまな演奏会の企画制作、インド音楽理論書の翻訳出版などを通してアジア各国及び日本のパフォーミングアーツ紹介の活動を続けている。




bonikeda.jpg
池田剛(バーンスリー)
96年にCarios Guerra氏に師事、バーンスリーの練習を始める。03年より土谷インド音楽響室でタブラーとの合奏法を学ぶ。09年に印、バーンスリーの第一人者Hariprasad Chaurasia氏の下で研鑽を重ねる。現在は中川博志氏に師事しつつ、関西を中心に各地で演奏活動を行っている。








140523_ohashi.jpg
大橋一慶(タブラー)
2003年、神戸在住のタブラー奏者クル・ブーシャン・バールガヴァ氏にタブラーを師事。北インドにあるヒンドゥー教の聖地「ゴーバルダナ山巡礼」をコンプリートした数少ない日本人の1人。北インド古典音楽をメインに日本各地で演奏活動を展開する。



shimoda 02イベント
コメントしてください