2008年10月31日
ハッスル!近畿タクシー
この方は近畿タクシーの社長、森崎さんです。
11/3のCAPクルーズでやるビンゴゲームに景品として「甘辛タクシー」のチケットを提供してくださいました。
ありがとうございます!
このチケットがあると、タクシーを予約して三宮から布引の滝で口を清め、酒蔵やケーキのお店をめぐっていっちゃうことができるのです。
電車では行きにくいし車で行くと飲めないし、、、なんていう悩みを一気に解消する豪勢なチケットですよ。
しかし、森崎社長はすでに次の商品を開発していたのでした。
手に持ってられるのは映画のフィルムをイメージした枠看板?です。
神戸の街で映画のロケ地をまわって感動のシーンを思い出し、確認してゆくというタクシーの旅です。名付けて「銀幕タクシー」!
神戸フィルムオフィスの協力のもと開発されました。
森崎社長はCAPクルーズにも来ていただけるとのこと。
ビンゴゲームでは、近畿タクシーの「甘辛タクシー」チケット以外にも驚きの賞品がたっくさん用意されてますよ。
CAPクルーズ、お楽しみに!
2008年10月31日
あがた森魚の夜
10/28の火曜の夜は、あがた森魚さんがやって来て上映会とコンサート。
なんとなんと、じっくりたっぷり堪能させていただきました。
できたての日記映画は9月の北海道。このツアーの出発点からの様子と、あがたさんをとりまく様々な出来事が満載の80分でした。
映画の後にコンサートでしたが、なんだか映画の続きを見ているような、映画の中であがたさんと一緒に旅をしているような、不思議なコンサートでした。
じっくり、ゆっくり堪能して、気がつくと既に10時もまわり、、、
お〜楽しかった。
2008年10月31日
TOMO's Diningは秋の味覚でした
10/25、土曜の夜にTOMO's Diningの2回目が開催されました。
秋ですね。さんまももうさようならですね。
キノコもおいしかったなあ。次のTOMO's Diningは冬の食材かしら!?
さんま。撮影前に食べちゃってすみません!
2008年10月25日
本日のプラモ部
今日はプラモ部の日。
部員も講師もなかよし。
戦闘機も花柄!
プラモ部、次回は11/22。
汚れを演出、ウェザリングに挑戦します。
参加希望の方はメールで申込んでください。
2008年10月25日
「絵の話:平面空間のいろいろなこと」をしました
10/24、昨日の夜は展覧中の上村亮太さんによる絵の話。
参加者は三角形のものをもってくることになってました。
持って来た三角形でみなさん空間構成をしてみるということだった。
上村さんも持って来ました、三角形のいろいろなもの。
意外と無いですね、三角のもの。
真ん中の二つはサンドイッチです。
しかし、同心円ってなんだか神秘的です。
上村さんの個展は11/1まで。
まだの方は是非見に来てください。
とっても楽しめます。
2008年10月20日
Common Room Networks
インドネシアのバンドゥンでCommon Room Netwoksというアートとコミュニティーのための組織でR&Dを担当しているGustaff ISKANARさんが訪ねて来ました。
国際交流基金の助成で調査滞在中だそうです。
去年、CAP HOUSEに滞在したシギットと同年代。
インドネシアと他の国の小さなコミュニティーを現在のテクノロジーでつないでいきたいとのこと。そのための調査滞在だそうです。
こんな人たちがいろいろ動いているので、これからアジアの状況もテンポが変わってくるでしょうね。
これからなにか良い機会が生まれてくるのを楽しみにしています。
2008年10月19日
COSTA AREGRA
秋晴れの神戸港第四突堤にまたまた大きな船がやって来ました。
COSTA AREGRA GENOVAと書いてあります。船客はみんな日焼けして完璧なOFFモードみたいですね。
Webで見てみると東京から回って来たみたいです。
こちらも11月3日は「CAPクルーズ」。
こんな船に乗ってるみたいな気分で遊びましょう。
しかし、大きいですね。
六甲山もきれいに見えてます。船の人たちもこの景色楽しんでいることでしょう。
2008年10月19日
上村亮太個展「Lonly Planet - ひとりかふたり」はじまる!
上村さんの個展がはじまりました。
ぐぐぐと入り込めるすばらしい展覧です。
今回は上村さんにとっても新境地。音もあるんです。
ちょっと写真でご紹介。ドローイングが51点、絵本が1点、そして音。展覧会は11/1までです。ますます深入りするための関連企画もあります。是非おこし下さい。
会場風景
「青いまぶた 1」
隣の個室では絵本もじっくり読めます。
2008年10月18日
アーティストグッズ発売!
このお嬢さんうれしそうです。
今日から上村亮太さんの個展「Lonely Planet ー ひとりかふたり」がはじまりました。
そして、今日からアーティストTシャツ発売!
第一弾は上村亮太さんのTシャツとナップサックです。
このお嬢さんが最初のTシャツご購入者となりました。
Tシャツ2種類とも買っていただいちゃって、ありがとうございました。
そうです、サイズも色もバリエーションあります!
展覧会のついでにQ2 mini shopも覗いてみてください。
きっといいものが、、、、見つかりますよ〜。
*彼女はデビルマンではありません。たまたま後ろに蝶の作品があったのです。
2008年10月13日
夏の日の恋…
あ〜、もう秋ですね〜。
夏も終わってしまいましたね。
本日は、静かな午後の昼下がり、上村亮太さん企画による笛の録音会でした。
今週の土曜から上村さんの個展がはじまります。
演奏曲目は「夏の日の恋」。
参加者には上村さんから特製の譜面がプレゼントされました。
今日の録音は、展覧会の会場でBGMとして流されますので、お楽しみに。
10人ほどのみなさんでソプラノリコーダーを吹きました。
随分遠くまで聞こえただろうなあ、、、と思えるような静かな午後となりました。
手前のチェス盤はプラモ部の某二名がこれまたひっそりと遊んでいた跡であります。
2008年10月13日
10/11 豆名月で観月祭
先日の土曜は豆名月でSTUDIO Q2では「観月祭」が行われました。
前夜には雨まで降ったけど、当日はご覧の通りお月見日和となりました。
13夜にちなんで、月にちなんだ13人の作家の作品が東の海に向かって展示され
夕暮れ時から東野健一さんによる朗読と紙芝居、そして山本公成さんご夫妻の演奏。
月を観て豆を食べてフルコースの月見となりました。
2008年10月03日
10/25 Q2プラモ部「みんなで汚そうウェザリング!」
●10/25Q2プラモ部「みんなで汚そうウェザリング!」
ご予約は電子メールでお願いします。
![]()
Q2プラモ部「みんなで汚そうウェザリング!」
2008年10月25日(土)
13:00 Q2に集合です。好評のプラモ部第3回!
なぜか女性に人気です。
初めての方もお気軽に参加ください。
親切丁寧に分からないところを説明するだけ。
あとは自分のプラモデルをこつこつと作るのみです。講師:トミー先生
参加費:1ドリンク付き各回1000円(材料費などは実費)
定員:10名
所持品:汚れてももいい服装
プラモ作りに必要な材料
(ニッパー、金属精密ヤスリの丸/三角/四角、など)
前回の様子はコチラ