2013年10月11日
10/8 のんちゃんのフランス紀行〜☆
カフェトーク 「フランスのいろいろな話について」
2013年10月8日(火)19:00〜
話者:木村のぞみ(陶芸作家)
参加無料(要1ドリンクオーダー)
初海外での公開制作と展示、そして短期でしたが暮らしてみたようすや、珍ハプニングなど1ヶ月総まとめのいろいろな話をします。
本日はフランスで滞在制作をおこなって来た木村のぞみ(のんちゃん)さんがお話しをします。
行き先はフランスのビトレ(VITRE)。
町並みは石畳から古いお城まで風情があります。
そんな建築物には圧倒されるばかりで、何処へ行っても物珍しくヨーロッパの偉大さを肌で感じる毎日だそうです。
スライドでは食べ物の写真が多く、たいそう美味しいものだらけの様子。
紅茶屋さんなんかお洒落過ぎ。
何見ても「シルバニアファミリーみたい」って言ってました笑
そして滞在先は一軒家の借家を確保出来て一安心。

町並みは石畳から古いお城まで風情があります。
そんな建築物には圧倒されるばかりで、何処へ行っても物珍しくヨーロッパの偉大さを肌で感じる毎日だそうです。
スライドでは食べ物の写真が多く、たいそう美味しいものだらけの様子。
紅茶屋さんなんかお洒落過ぎ。
何見ても「シルバニアファミリーみたい」って言ってました笑
そして滞在先は一軒家の借家を確保出来て一安心。
さて、ここビトレの街ではマップの左にある空き屋を使って「ギャラリープロジェクト」が開催されてます。
そこで日本から旅立った木村さんと友人のOMAちゃんが、その内の一つの空き屋ギャラリーで展覧会を開催。
木村さん達は、そのギャラリーにてプロジェクト始まってから3組目とのこと。
今回の展覧会は「JAPAN NEW VISION」という展覧会名にしました。

そこで日本から旅立った木村さんと友人のOMAちゃんが、その内の一つの空き屋ギャラリーで展覧会を開催。
木村さん達は、そのギャラリーにてプロジェクト始まってから3組目とのこと。
今回の展覧会は「JAPAN NEW VISION」という展覧会名にしました。
こちらの家畜シリーズは木村さんが日本から手持ちで搬入したもの。
また、壁面などにはOMAちゃんが選りすぐりの各種作家さんの作品を展示しています。
物販などもOMAちゃんが手がけました。

また、壁面などにはOMAちゃんが選りすぐりの各種作家さんの作品を展示しています。
物販などもOMAちゃんが手がけました。
こちらはパリ在住の友人ハルちゃんの作品。
ハルちゃんはパリで舞台衣装などの仕事をしていますが、このギャラリープロジェクトに一緒に参加しました。
まあパリ在住なので滞在は一時になりますが...
この日本人作家3名による展覧会の始まりです。
ハルちゃんはパリで舞台衣装などの仕事をしていますが、このギャラリープロジェクトに一緒に参加しました。
まあパリ在住なので滞在は一時になりますが...
この日本人作家3名による展覧会の始まりです。
木村さんは毎日の出来事を漫画日記で書き留めています。
これは良いですね、あとで見る気が起きます笑
友達の間、旅先の人達にも好評だったとか。

これは良いですね、あとで見る気が起きます笑
友達の間、旅先の人達にも好評だったとか。
木村さんのもう一つの作品案がコレ、1/1スケールの家畜。
どうやら部材も確保でき現地で制作されました。
ギャラリーへのお客さんはチラホラでしたが、このオブジェがギャラリー前に設置されると目に付きます。
なんか面白い事でもと思い、漫画似顔絵を1ユーロで始めてみました。
これがまた結構注目されて、
「1ユーロでいいんか!普通5ユーロはするぞ!正気か!」などと言いながらお客さんが並んだり笑
OMAちゃんも美容師の腕で「CUT10ユーロ始めました」を行い、またまた盛況だったとか。
みんな面白い事考えるのうまいな〜、って。
そしてイタリアはフィレンツェにも行きました。
イタリアの若者向けレストランは凄い!
ドリンクをオーダーすると食べ物がビュッフェ形式で食べ放題、ってお店があり圧巻だったとか。
まだまだ沢山お話しはありますが、ブログはここまで。

どうやら部材も確保でき現地で制作されました。
ギャラリーへのお客さんはチラホラでしたが、このオブジェがギャラリー前に設置されると目に付きます。
なんか面白い事でもと思い、漫画似顔絵を1ユーロで始めてみました。
これがまた結構注目されて、
「1ユーロでいいんか!普通5ユーロはするぞ!正気か!」などと言いながらお客さんが並んだり笑
OMAちゃんも美容師の腕で「CUT10ユーロ始めました」を行い、またまた盛況だったとか。
みんな面白い事考えるのうまいな〜、って。
そしてイタリアはフィレンツェにも行きました。
イタリアの若者向けレストランは凄い!
ドリンクをオーダーすると食べ物がビュッフェ形式で食べ放題、ってお店があり圧巻だったとか。
まだまだ沢山お話しはありますが、ブログはここまで。
そんな「のんちゃんのフランス紀行〜☆」でした。
コメントしてください