2013年11月17日
11/15 ギャラリー運営徒然草を聞いた!
ご予約は電子メールでお願いします。
イベント名とお名前をお知らせください。
トークの穴2013「ギャラリー運営徒然草」【要予約】
2013年11月15日(金) 19:00~
ゲスト:峪田彩(サコダアートギャラリーディレクター)、聞手:中澤雅子(陶芸家)/参加費:¥1,000(1ドリンク付)
美術家としてC.A.P.のアトリエでも活動していた峪田彩さん。数年前に家業であるギャラリー運営の仕事を始めました。日々の出来事、仕事を通して考えること、感じたことなど、中澤雅子を相手の徒然語りです。
え〜、今日はカフェでの恒例イベント「トークの穴」、司会の中澤さん(なかぼん)の進行にてゲストをお招きしています。
本日のゲストはCAP HOUSE PROJECT(〜2008)までアトリエ活動していた峪田彩さんです。
峪田さんはそれ以降家業のギャラリー運営の仕事で毎日忙しくしているんですね。

本日のゲストはCAP HOUSE PROJECT(〜2008)までアトリエ活動していた峪田彩さんです。
峪田さんはそれ以降家業のギャラリー運営の仕事で毎日忙しくしているんですね。
そのギャラリーとは西宮北口にあるサコダ・アート・ギャラリー。
古美術から現代アートまで幅広く扱ってます。
またスクールも開催していてデッサン教室なんか人気なんだそうです。
また、峪田さんの実家は兵庫区にある日興堂(茶道具)の経営もされています。

古美術から現代アートまで幅広く扱ってます。
またスクールも開催していてデッサン教室なんか人気なんだそうです。
また、峪田さんの実家は兵庫区にある日興堂(茶道具)の経営もされています。
そんな忙しい峪田さんですが、数年前までガッツリと制作活動をされていました。
CAP HOUSEにもアトリエを構え、現代アートの作家です。
使う素材も様々、アクリルから樹脂・自然素材まで幅広い材料を使い面白い作品を創り出します。


CAP HOUSEにもアトリエを構え、現代アートの作家です。
使う素材も様々、アクリルから樹脂・自然素材まで幅広い材料を使い面白い作品を創り出します。
こちら石膏型を作り、量産体制で制作された猫たち。
アトリエ中に研磨された樹脂の粉が舞い、それは廊下にまで流れ出して行きます。
そして峪田さんのアトリエの前で足を滑らせ転けるメンバーから苦情が...
また、それの対策で部屋の中にテントを張り、その中で作業を進める意気込みは本物です。
まだまだ面白いエピソードが満載ですが、そんな人騒がせなところも話題の人物像でしょうか笑
良く言うとみんなに愛されるマスコット的存在でもあります。

アトリエ中に研磨された樹脂の粉が舞い、それは廊下にまで流れ出して行きます。
そして峪田さんのアトリエの前で足を滑らせ転けるメンバーから苦情が...
また、それの対策で部屋の中にテントを張り、その中で作業を進める意気込みは本物です。
まだまだ面白いエピソードが満載ですが、そんな人騒がせなところも話題の人物像でしょうか笑
良く言うとみんなに愛されるマスコット的存在でもあります。
器にホットボンドで張られた蜘蛛の巣の様ですが、「ハモン」と言う作品です。

毎年の様に神戸から通っていた九州は湯布院のギャラリー。
夏はここでの展覧会が恒例でした。(写真はインスタレーション作品)

夏はここでの展覧会が恒例でした。(写真はインスタレーション作品)
と、言う訳で、峪田さんの作品紹介から最近のギャラリー運営まで様々なお話しを聞きました。
ここでしか聞けないギャラリーサイドでの作品の売れ方なんかも面白い話しでした。
ここでしか聞けないギャラリーサイドでの作品の売れ方なんかも面白い話しでした。
コメントしてください