2013年11月20日
11/17 カフェ・デ・シュゲイも冬支度☆
「カフェ・デ・シュゲイ~ネックウォーマーまたはハンドウォーマー」【要予約】
2013年11月17日 13:00~16:00
手芸の先生:チェリー/参加費:¥1,500(1ドリンク付)/持ち物:棒針ジャンボ8㎜、太めの毛糸、ボタン
そろそろ編み物の季節がやってきました。まずは棒針編みから始めましょう。
今回はちょっとおしゃれに襟型のネックウォーマーを作ります。
初心者の方は、カフス型のハンドウォーマーから試してみてください。
最近めっきり寒くなってきた事もあり、カフェ・デ・シュゲイも毛糸に突入しました!
そこで今回はウォーマー系のものを作ります。
しかもカフス型のハンドウォーマーって???
そんなんで暖かいんか?なんて思われるかも知れませんが、袖口をガッツリ閉めると結構効きます!
まあガッツリ閉まるかどうかは腕しだいですが笑
そしてネックウォーマー。
よく見るふっかふかで首が無くなるモコモコウォーマーを想像してましたが、やはりそんはハズも無く笑
さてさて、いつもの様にチェリー先生のサクッとした解説でスタートです!!!

そこで今回はウォーマー系のものを作ります。
しかもカフス型のハンドウォーマーって???
そんなんで暖かいんか?なんて思われるかも知れませんが、袖口をガッツリ閉めると結構効きます!
まあガッツリ閉まるかどうかは腕しだいですが笑
そしてネックウォーマー。
よく見るふっかふかで首が無くなるモコモコウォーマーを想像してましたが、やはりそんはハズも無く笑
さてさて、いつもの様にチェリー先生のサクッとした解説でスタートです!!!
分からない事があれば何でも聞けます。
完成に至るまでの全体像と仕組みさえ分かれば怖い物無しです。
さあ準備万端でとりかかりましょう!


このネックウォーマーは、簡単に言えば「毛糸で作った襟」みたいです。
首に張り付くぐらいの物からかなりゆったり目の物まで様々。
どちらにしても外周と内周がある訳で、まず外周側から編んで行きます。
その初めは編み棒2本を一括りで太い編み目にするのがミソらしいです。
しかし皆さん手際良いですね、あの簡単な説明で進められるのが不思議です笑


完成に至るまでの全体像と仕組みさえ分かれば怖い物無しです。
さあ準備万端でとりかかりましょう!
このネックウォーマーは、簡単に言えば「毛糸で作った襟」みたいです。
首に張り付くぐらいの物からかなりゆったり目の物まで様々。
どちらにしても外周と内周がある訳で、まず外周側から編んで行きます。
その初めは編み棒2本を一括りで太い編み目にするのがミソらしいです。
しかし皆さん手際良いですね、あの簡単な説明で進められるのが不思議です笑
外周側から内周側へ減らし目で編み込んで行くとフラットな円周型が現れてきます。
どんどん進めて減らし目をしないと今度は円筒状になって行く訳ですね。ふむふむ。
今回の手芸は「減らし目」と「ガーター編み」のシンプルなものだそうです。



どんどん進めて減らし目をしないと今度は円筒状になって行く訳ですね。ふむふむ。
今回の手芸は「減らし目」と「ガーター編み」のシンプルなものだそうです。
出来たー☆ボタンを付けて完成〜☆
あっという間の3時間、それでも完成しちゃいます。凄いなぁ。
皆さんの襟元には毛糸の襟が付いてますね、ウォーマーと言うよりオプションに見えますが笑
まあまあ、これに合わせる服を探すのも楽しいではありませんか。
今回も楽しい時間になりました!
次回も乞うご期待☆
あっという間の3時間、それでも完成しちゃいます。凄いなぁ。
皆さんの襟元には毛糸の襟が付いてますね、ウォーマーと言うよりオプションに見えますが笑
まあまあ、これに合わせる服を探すのも楽しいではありませんか。
今回も楽しい時間になりました!
次回も乞うご期待☆
コメントしてください