2008年08月24日
8/3アートりん海学校
第二回目、8/3のアートりん海学校も晴れでした。
子供たちも全開です。大人もいっぱいいっぱいでした。
また、写真で模様をお伝えします。
午後の講座から「糸電話楽器」の様子。この楽器、でかかったですよ。
音もね。
くねくね風車の正体はこれだ!この後、いくつかを外に出してまわしました。きれいです。
建築家たちが講師になって子供たちと作ったテンセグリティのタワー。この後天井までの高さになりました。
こちらも建築家の北岡さんが講師になり、自然素材ですだれ作り。素材集めご苦労さんでした!
夕食はカレーとナン。ナンは講座で作ったんですよ。
黙々と作業中。レッドファイターズ、偉い!
卓球ラケットを作った人たち。なんと卓球教室に通う参加者もいて別室で試合をしました。
これまた五輪を前に燃えました。ほんと暑かったしね。
自分が入るための絵。大きな絵を描いて、自分が入って記念写真。ちゃんと紹介しなかったかもしんないけど先生は写真家なんですよ。
並んで、並んで!夕食の配給だ。
そんなこんなで2回目のアートりん海学校も無事終了。
みんな楽しかったみたいですね。
スタッフの方は、このあとまたまた、地獄のオールナイト。「夜間部」が8/9から8/10に待っているのでした。
この続きはまた。
トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.cap-kobe.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/86