2014年5月18日

5/5(月祝)国境を越えたラーガ音楽Aプログラム 写真レポート

GWも終盤、Q2では久しぶりのインド音楽コンサートです。
とはいえ今回はコンサートのタイトルからも分かるように、「インド音楽」ではなく「ラーガ音楽」なのです。
インドという限られた地域で育まれていた音楽が、世界の各地で学ぶ対象となり、演奏されては人々を魅了しています。
2回シリーズのAプログラムでは、アメリカからサロード奏者のデイヴィッド・トラソフさんを迎え、一緒に演奏するのはバーンスリーのHirosさんとタブラーの中尾幸介さん。演奏者はもちろん、スタッフにもインド人は誰一人としていない中で、インド音楽のコンサートが始まります。

14050502.jpg
まずはHirosさんより今回のコンサートシリーズについて説明が。
私も「クラシック」と呼ばれる西洋の音楽をやっていた者の端くれなのですが、改めて「インド音楽」から「ラーガ音楽」へという話を聞くといろんなことを考えさせられますね・・・今や日本の学校教育で我が物顔の西洋音楽だって昔はその地域固有の音楽だったわけですから。

14050503.jpg
サロード奏者のデイヴィッド・トラソフさん。Q2の後も日本の各所で演奏予定があるそうです。
14050501.jpg
CAPのインド音楽コンサートといえば、カレーは外せません!
今回のスタッフでいちばんインドに近いネーパル人のラームさんがカレー作りを担当してくれました。大根と長ネギと鶏肉の入っためずらしいカレーでしたが、これまたとても美味しかったです。


14050505.jpg
演奏が始まれば小難しい話はさておき、その場に生まれる音に身をゆだねるのみ。
まずはHirosさんと中尾さんの2人から。人の声を思わせるよなうっとりとしたバーンスリーの音色です。
CAPのコンサートではよくバーンスリーやタブラーやら聞く機会がある気がするのですが、こうしてインド音楽のみを取りあげるのは実は久しぶり。
14050509.jpg
GWの中日にたくさんの人にお越しいただきました。唯一残念だったのが天気です。
晴れていればちょうど夕陽が沈んでいく時間帯だったのですが、この日は小雨もぱらつく曇りでした。

14050504.jpg
休憩時間にはラームさんのネパールカレーが大人気!この満面の笑みからどれだけ美味しいか伝わるはずです!!

14050506.jpg
休憩明けからはデイヴィッドさんと中尾さんの演奏です。
このサーロドという楽器、形はアコースティックギターなんかに似ていますが、音は割と緊張感があります。デイヴィッドさんの音もバーンスリーとはまた違った色気がありますね。
14050508.jpg
バーンスリーとサロード2人の演奏を支えてくれた中尾さんのタブラーもすてきでした。
盛り上がっていくなかで2人の息が合う瞬間は聞いていて本当に気持ちいいものです。

14050507.jpg
最後は3人でベンガル地方の民謡を演奏してくれました。

「国境を越えたラーガ音楽」は6/1(日)にも開催されます!
アメリカからバーンスリー奏者のスティーヴ・ゴーンとタブラー奏者のタイ・バーホーを迎えます。
詳細はこちらの記事からもどうぞ。5/5&6/1 Raga music beyond the border !
チケットはご予約が断然お得です!ご予約はメールでイベント名とお名前をお知らせください。

Takahashi Satoko 固定リンク コメント (0)

2014年4月19日

4/20 「くらいんのつ・ぼ」No.3写真レポート

音楽とダンスの即興パーティーも3回目。美術家の山田麻美さんの参加で、随分変わりました。

当日の様子を写真でレポートします。

40420_01.jpg
今回のくらいんのつぼは、音、動き、それぞれ関係性を持たずに進行する、という打合せでした。
初めて美術家もこの企画に参加。コンセプチュアルアーティストの山田麻美さんは、照明禁止にして自分の用意した映像をプロジェクションすることで、自然光以外、唯一の光を担当します。
女性のダンサーは、この白い衣装です。ナビゲーターの角さんは、この衣装でダンサーの動きを制限したかったようです。
140420_02.jpg

会場北側から南の端に向かって歩く。
140420_03.jpg

男性のダンサー二人は、なんと全編目隠しのまま踊ります。右が企画・ナビゲーターの角正之さん。
左はレナートさん。全然見えません。だからほとんど動けない、、、ハズ。
140420_04.jpg
南の端にはリートフェルトのイスを置きました。女性ダンサーがそこにたどり着く。
140420_05.jpg
大きなローテーブルの三辺にそれぞれ音楽家が座り、それぞれ即興演奏をおこなう。
奥がソプラノの北村千絵さん、白いイスがラップトップと電子回路で参加の石上和也さん、そして手前、おしゃれな帽子の山本公成さんはサックスやペットボトルや石油ストーブを演奏しました。
140420_06.jpg
レナートさん、やっとここまでたどり着きました。
140420_07.jpg
音楽テーブルを迂回し、更に南のダンスエリアに到着。
140420_08.jpg
外がだんだんと暗くなるなか、実は最初から山田さんが映像を会場に投影していました。
このとき彼女が用意して来たのは、月の映像でした。ただし満ち欠けを捉えた沢山の月の画像をドットに分解してスクリーンサイズに再構成したビデオです。プラカップなどでこれを更に光を撹拌、偏光させて動かしています。この時はまだ外の明るさが勝っていたので、会場のみなさんはなかなか気がつかなかったと思いますが。
140420_09.jpg
だんだんと暗闇がせまってくる。判別しがたい光が空間をかき混ぜます。
140420_10.jpg
この日は、風が吹いていました。海のうえは風がつよくて、音楽家の出す音、ダンサーが動く音、そしてその隙間を埋める通奏音として変化し続ける風の音が聞こえていました。
140420_11.jpg
ダンサーがプロジェクションの光に浮かび上がる。まるで夜半に目覚めた部屋に通りの車の灯りが漏れてくるような光景でした。
140420_12.jpg
ダンサーは北の方に帰ってゆき、音と光が残ります。
今回のくらいんのつぼは、音と動きの関係を断って、それぞれ自発的になる、そして光はプロジェクション以外は地球にまかせる、というものになりました。
感想を述べるなら、そうすることによってこの部屋の外の世界が入り込んで来てくれたように思います。楽音を通して風を聴く、ダンサーを通して海を観る、光を通して闇を感じる、そんな110分でした。
140420_13.jpg
終了です。しゃべっているのは山田麻美さんです。
しかし、夕暮れからじっくり観続けてると、以外と暗闇でもいろいろ見えるもので、暗闇でこその見え方がよかったなあ。
次回くらいんのつぼ、また美術家が交代します。
7/21(月祝)の第四回は、陶芸作家の中澤雅子さんが参加です。
乞うご期待!

2014年3月28日

3/27山口順二トーク&上映会〜表現者 鳴海健二 井ノ岡里子 写真レポート

140327yamaguchi_01.jpg
昨年7月、10月、そして今回で3回目、山口順二さんのトーク&上映会がQ2で開催されました。参加してくれた山村幸則さんが撮影してくれましたので、写真でレポートをお届けします。
まずは六甲山牧場のひつじレースの模様を取材し、NHKに送って放送された番組を観ました。
山口さんはNHKにビデオをどんどん投稿しているのですが、粗編集したものを送るとNHKが編集とナレーション、テロップをいれて番組に作りかえているとのこと。視聴者からの投稿番組かと思ったら映像素材の提供を無償で受けてるだけだったのか!と驚きの発見でした。
なんでこの映像を紹介したかと言えば、今回、山口さんからの「オミヤゲ付き」となっていて、そのオミヤゲというのが取材先の施設からいただいた無料入場券だったのです。
六甲山牧場、明石の天文館、神戸の森林植物園、そして三田の永沢寺からのプレゼントでした。
140327yamaguchi_02.jpg


今回の上映会は山口さんがはじめた「表現者」というシリーズの最初の2本を見せてもらいます。
C.A.P.の「表現者」たちに取材して作っています。
最初のゲストは日本画家でC.A.P.メンバーの井ノ岡里子さんです。一番上手に座って話している女性です。中央が山口さん、そしてわたくしシモダが下手で聞き手になっています。
140327yamaguchi_03.jpg
とにかく降雪の永沢寺で井ノ岡さんがボタンの花をスケッチしているのを撮影する、という構想で今年2月、雪を待って三田まで行って来たそうです。山口さんの撮影したいイメージと井ノ岡さんの日常の活動が重なるところを映像にした感じ。なんか予想に反して和やかな雰囲気ではありました。
140327yamaguchi_04.jpg
というのも、、、これのせいではないとは思いますが、、、
山口さんの趣味は薫製をつくること。
この日もチーズ、豚肉、スペアリブと様々な薫製を作って来て、我々もご相伴に預かったのでした。
よっぽど薫製が好きなのかなあ、、と思って聴いてみると、実は薫製なんか嫌いらしいです。みんなに食べてもらいたいだけで、こんなにうまいもん作ってもらっちゃって、、、これはスコッチとか飲みたくなるんですよね。
140327yamaguchi_05.jpg
はい、チーズ。
140327yamaguchi_06.jpg
まま、まま、スペアリブなんかもどう?
140327yamaguchi_07.jpg
あー、この鴨肉もうまいから、どうぞ。
140327yamaguchi_08.jpg
それで自分がしゃべっている間もビデオの記録を撮ってないと気が済まない山口さんでした。
140327yamaguchi_09.jpg
これが永沢寺の冬ボタンです。温室でそだてて雪の中、わらでつくったコモもみたいなもんで覆って花を咲かせています。
140327yamaguchi_10.jpg
完全防寒で、雪のなか、冬ボタンを描く井ノ岡さん。
この映像を観て、参加者の方から「愛を感じるなあ」とねたみそねみ?の声が漏れました。あ、そんな印象を受けたんですけど、違うかもしれません。
140327yamaguchi_11.jpg
そしてスケッチ。水性ボールペンで描いていったそうです。これが雪でにじむとしばらく紫色になるそうで、そのあとまたグレーになってしまうとか。そういう変化は描き上がったらわからなくなることなので、今回撮影してもらってよかったんです、と井ノ岡さん。

ところで、この日やっていたのはスケッチだったのですが、山口さんから井ノ岡さんに、映像的に赤が欲しいので絵に色をつけてくれないかとオーダーがあったそうです。
「これはスケッチで、冬ボタンの存在を自分の中で消化して作品にするには3年はかかるだろう。なので色はつけないんです!」と井ノ岡さん。
140327yamaguchi_12.jpg
そんなこんなでこの日のトークはもっとそのへん突っ込んで、炎上するのでは、、、と心配&楽しみにしてましたが、わりと和やかに進行したのでした。
そんな話しは逆に普段の話しではわからない井ノ岡さんの作品や制作に対する考え方がよく分かって面白かったです。
140327yamaguchi_13.jpg
さてちょっと休憩を挟みまして、鳴海健二さんの番です。
この映像を観てもわかりますね。鳴海さんはY3のカフェマスターで、写真もやってます。
140327yamaguchi_14.jpg
実は山口さん、2010年に鳴海さんの珈琲に感激して、これをみんなに知らせるには、、、、う〜〜ん、、と考え、思いついたのが「表現者」というビデオをつくることだったとか。それで撮り始めたのですが、その時はなぜか挫折して、今回いちから撮り直してついに完成をみたと!
その頓挫した作品もちょっと見せてもらってから、まずは鳴海さんの自己紹介。
140327yamaguchi_15.jpg
「手作りの焙煎器で煎る豆は・・・」そうなんです。鳴海さんは焙煎器を自作しています。
このビデオはYou tubeでもアップされているそうです。
You tube
でもなぜか、、、山口さんによるとアップされているものは音がずれているとか、、、?どうなんでしょう?
140327yamaguchi_16.jpg
珈琲一杯400円。みなさんもぜひどうぞ!
140327yamaguchi_17.jpg
鳴海さんも快調なトーク。「写真と珈琲の共通点は焼きだ。」と、いうことですよ。両方やってみると確かに実感するかもしれない、と両方やっとことのないわたしも思えるような説得力!
今回のトーク&上映会は、ゲストの二人の個性もあって、映像の見方についてもいろいろな角度から批評があって時間いっぱい楽しめました。
140327yamaguchi_18.jpg
終わった、と見せかけて誕生日ケーキのサプライズがありました。
山口さんはもうすぐ還暦、後ろにとまどいつつ立ち尽くしているのはたまたまいらっしゃったハーブ園園長の本位田さん。なんとこの日が誕生日。そして真ん中でなんか案内しているのがこの日のごはんをつくってくれた足立陽子さんです。
ケーキが出て来た時「え?誰の誕生日なの?」と聴きながらカメラに走っていった山口さんでしたが、まさか自分用だったとは!
山口順二トーク&上映会、次の企画が決まりましたらまたご案内いたします。

2014年3月13日

3/8 音響エッセイ「音の世界に生きる」写真レポート

神戸出身の箏曲家、宮城道雄のエッセイ「音の世界に生きる」を題材に音響作品とパフォーマンスで構成された新たな作品の上演を行ないました。

140308_01.jpg
音響作品はこのふたりが作りました。左がかつふじたまこさん、右が石上和也さんです。
上演のためのシステムはスピーカ17台によるアクースモニウム、立体音響です。
ただいまセッティングと音の調整中。
140308_2.jpg
上演に先立ちましてかつふじさんからご案内です。
本日の演目は、宮城道雄のエッセイ「音の世界に生きる」の朗読を軸にした音響作品、そしてパフォーマンスから構成されています。宮城道雄は子供の頃に視力を失い、以後音の世界に生きた人ですが、自身が綴った音の世界についてのエッセイが今回のメインモチーフ。
お客さんもできたら音響だけになるところは照明を全部消しますから、目を閉じて聴いてみてください、というアナウンスでした。
140308_03.jpg
音響だけの部分、パフォーマンスも入る部分、と交互に展開してゆきます。
この方がパフォーマンスの白井廣美さんです。
朗読も白井さんが行なっています。なかなかすばらしい朗読でした!白井さん朗読もイイネ!
140308_04.jpg
音の作品もとても繊細で、目を閉じると音の満ちた空気のひだが眼前に現れるようでした。
それに加えて宮城道雄のエッセイの内容が興味深く、視覚に頼り大ざっぱな情報把握をしている生活を反省させられます。背筋の伸びるような体験でした。



2014年2月26日

2/22 宮城 愛LIVE -小さな命の歌- 写真レポート

昨年、東野健一さんの「えとふたまわりてん」にゲストで参加して歌ってくれた宮城愛さん。Q2でコンサートを開催してくれました。

あのときは出産前、最後のコンサートでした。そして今回は出産後初のコンサート。
140222_05.jpg
フェンダーのエレアコ、ウクレレ、そして歌、というシンプルな編成というんでしょうか、、一人だから編成というのも変ですが、サウンドチェックも順調です。
140222_04.jpg
それというのも、宮城家の方々はコンサートを聴きに来たのではなく!コンサートを実施しに来たのでした。お父さんの久さんは音響と照明担当です。機材もほとんと持ち込んでいただきました。照明システムも手作りでいい感じです。
140222_08.jpg
お母さん、まりこさんはパワフルな方でした。じゃんじゃん料理作って、じゃんじゃん物販コーナーも作って、みんなに指示を出し、大きな声で笑い、、、なんだかこの場の全員のお母さんみたいでした。
140222_01.6jpg
もちろん弟のけんたくんも働いてます。いい感じの珈琲スタッフとなってカウンター周りを盛り上げてくれました!
140222_07.jpg
開場時間が1時間ありました。早めに来ておしゃべりを楽しむ人あり、食事を楽しむ人あり。お天気もよく海もきれいに見えました。おおきな船が窓の外を通って行ったり。これだけで気持ちは高まりますね。
140222_02.jpg
歌う前にお子さんを抱っこしてみなさんに紹介してくれました。
お母さんになっても相変わらず素敵な歌声です。
140222_01.jpg
みなさん楽しそうです。休憩無しでたっぷり歌を聴かせてもらいました。
140222_03.jpg
また家族の活躍の時間がやってきました!
しかしみなさんほんとうれしそうで、いい時間を過ごすことができました。
愛ちゃんは、これからハワイに移住してしまうそうですが、また日本に来た時には神戸に寄ってもらいたいですね。
アロハ〜

2014年1月22日

1/19(日)「くらいんのつ・ぼ No.2」写真レポート

2014年最初のQ2イベントは「くらいんのつ・ぼ No.2」です。
ダンサーと音楽家が一緒に即興で場を作っていく緊張感とスリルを間近で体感することのできるとても面白いイベントです。
その様子を少しだけ、写真と共にお届けいたします!

kurain_mtg.jpg
リハーサル前のミーテングの様子。とはいえ、みなさん長い付き合いになる方ばかりだそうで。
この「くらいんのつ・ぼ」はダンサーの角さんが立ち上げた企画です。昨年の10月に第一回目が開催されており、今年は年4回シリーズで公演することが決定しています。
角さんを中心に1年間じっくりと「くらいんのつ・ぼ」を作っていきます。

kurain_yamamoto.jpg
即興ではありますが、音楽家のみのフリーセッションからダンサーを含めた4セクションの構成と、ダンサー・音楽家はそれぞれ簡単なルールにそって進めます。
写真はフリーセッション時の山本公成さん。チラシにはサックスと紹介されていましたが、周りには楽器がたくさん。奥さまもパーカッションで参加されていました。
kurain_kawasaki.jpg
3日くらい前に急遽出演が決まった川崎義博さん。グラスをテーブルに落とした時の音をひろっています。

kurain.jpg
会場には出演者と観客の境界線がほとんどありません。
今回お客さんには受付でイスが渡され、座る場所を自分で決めてもらいました。
こういったパフォーマンス系の場合、ステージと客席の区別があらかじめされていることが多いのですが、観客が自身の視点を決めることでこの「くらいんのつ・ぼ」に能動的に関わってほしいという角さんの思惑が汲み取れます。
全体を見て/聞いているようで、自分が見よう/聞こうとしているモノしか認識できない。自分は何を見て/聞いているいるのか・・・そんなことを改めて考えさせられる、不思議な時間があります。

kurain_dance01.jpg
kurain_dance06.jpg
ダンサーのレナート・レオさんが動かしているのはただのテーブルではありません。
今回はこのテーブルがダンサーにとって動機の役割をもっています。船をイメージしているんだとか。このQ2のロケーションといい、ダンサーのみなさんもなんだか旅人のよう。
kurain_nakajima.jpg
kurain_kitamura.jpg
前回に引き続き参加のコントラバスの中島直樹さんとヴォイスの北村千絵さん。

kurain_dance04.jpg
kurain_dance05.jpg
物語も終盤です。
kurain_dance02.jpg
ダンサーと音楽家が即興でつくる「くらいんのつ・ぼ」
なんと、今後CAPのアーティストもビジュアルやコンセプトの面で参戦予定!!
また違った局面を迎える「くらいんのつ・ぼ」がどのように変化していくか楽しみですね。
ぜひ一度あなたの目/耳で体験してみてください。

次回の「くらいんのつ・ぼ」は4月20日(日)です。
詳細は追ってQ2ブログでもお知らせいたします。


また、「くらいんのつ・ぼ」は一緒にパフォーマンスを行う即興音楽家と即興ダンサーも募集しています。
興味のある方はSUMISHダンスワークラボ(TEL:090-3622-1625 角)まで。

Takahashi Satoko 固定リンク コメント (0)

2013年12月28日

12/23「CAPのクリスマス会」写真レポート

毎年恒例のクリスマス会。
今年は海のうえでのーんびり開催しました。写真を中心にお届けいたします!
20131223_18.jpg

のんびり、、、とはいえ、パーティーとなればついつい張り切ってしまうCAP。会場に大きなツリーを作りました。
20131223_26.jpg
オープニングでは、神戸文化祭ですてきな歌声を披露してくれた「なかぼん」こと中澤雅子さんのアカペラが。ワタクシも一緒に「アメイジンググレイス」と「サンタが街にやってくる」を歌いました。
20131223_27.jpg
歌をうたっていると、サンタさん(fromカナダ)とトナカイさん(from日本)が登場!
20131223_11.jpg
ということで、賑やかに「CAPのクリスマス会」スタートです〜
20131223_28.jpg


サンタさんとトナカイさんの正体は、アトリエアーティストのデイヴィッド・アトウッドさんと藤川怜子さん。
二人ともよく似合っています。デイヴィッドさん、写真撮られまくっていましたね。
20131223_10.jpg
今年最後のイベントでもあるので、Tomoさんからの挨拶といったしっかりしたシーンもあったり。
20131223_07.jpg
フードはいつもお世話になっているノマドの足立陽子さんです。
今回は、ヨーロッパの家庭のクリスマスをイメージしたメニューでした。
20131223_12.jpg
20131223_25.jpg
こちらはスリットバーの築山店長率いるドリンクチーム。
20131223_02.jpg


今年一年お世話になった多くの方がお越しくださいました。
20131223_09.jpg
このテーブルは男子会でしょうか・・・!?
20131223_08.jpg
こちらはチーム日本画。
20131223_23.jpg


中盤では来年の2月にY3で行う企画展「フレームズ」の抽選会が行われました。
作品にあわせて額を選ぶのではなく、抽選によって与えられた額から作品を作ろうという試みです。16名のCAPアーティストが参加します。(詳細はY3ブログでお知らせしていきます。お楽しみに!)

サンタさんがドリンクの入ったカップをたくさん持ってきました。これを飲み干すと自分の額が判明します。抽選に参加できなかったアーティストの分はお客さんに参加してもらいました。
20131223_24.jpg
みんなで乾杯!!皆さんいい飲みっぷり。でも実は頂き物のいいワインでした(笑)
20131223_06.jpg

結果はいかに・・・!?
額を抱えてしょんぼりしているのは藤本さん。お隣のTomoさんが持っているのを狙っていたみたいですが、当ったのはいちばん大きな額でした。
20131223_05.jpg
同じ額を当てた塚脇さん(代理:潤井さん)、田岡さん、加藤さん(代理:大見さん)。同じ額でも作家が違えば三者三様の作品が出来上がります。
20131223_04.jpg
はたしてどんな「フレームズ」になるのでしょうか。
フレームズの他にも展覧会・イベントをたくさん企画しております。来年のY3にもぜひ遊びにいらしてくださいね。

最後は恒例の300円プレゼント交換会です。
実はこの大きなクリスマスツリーが交換相手を見つける仕掛けでした。その名も「ザ・クリスマス★人間DE千本引き」!!!
20131223_15.jpg
ビニールテープの両端を持って引き合うことで、未だ見ぬ運命の人との出会いが・・・
20131223_22.jpg
期待で胸は膨らみます。
20131223_21.jpg
絡まっていても、運命の人は見つかります。
20131223_16.jpg

300円でプレゼントを用意するのがなかなか難しいところであり、楽しいところでもあり・・・
みなさんどんなプレゼントを頂いたのでしょうか。
20131223_20.jpg
20131223_01.jpg

これにてクリスマス会終了です。
今年も一年あっという間に駆け抜けていく中で、たくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました。
来年も皆さんの笑顔がお目にかかれることを楽しみにしております。
20131223_19.jpg

年明けはY3で新年会を開催します。ぜひご参加ください。
2014年もみなさまのお越しをお待ちしております。

Takahashi Satoko 固定リンク コメント (0)