2013年9月 7日

9/8 インド祭、写真レポート

雨続きのお天気だったのが奇跡的に晴れました。スペシャルこだわりインド祭の模様を写真でレポートします。

130908_01.jpg
昼過ぎに開場です。いろいろなインド雑貨をいろいろな人たちが販売していました。インドのバッグとか布とかアクセサリーとか、あれ?と思ったものに、歯磨き粉とかも売ってました。それどんなんですか?と、においを嗅がせてもらいました。
宇宙の果てまでさわやかになりそうな、病み付きになるとヤバそうな、すごい商品だ。
130908_02.jpg
Q2はたどり着くのは大変ですけど、着いてしまえばロケーションはすばらしいところです。この日もイタリアの大型客船がすぐ脇に停泊して、空も急に晴れて、バンカンス気分満点です。
130908_03.jpg
2時から1時間の講座ではインド音楽の解説を聞きました。
タブラー奏者の藤澤バヤンさんと、バーンスリー奏者の池田剛さんが講師です。1時間で旋律とリズムを紹介するのは無理!
というお二人の判断で、とりあえず旋律についてはラーガ、、、もうこの言葉が難しいんですが、ラーガについては軽く概念を紹介し、、、と言ってたんですが、この段階で既に開始から30分。焦る講師?と思ったんですが、さすがインドです。特に焦る様子もなく、リズムについても上手に説明してくださいました。
これでインド音楽の演奏を聞いてリズムをとれるようになった?かな?
130908_04.jpg
そして3時半からはダンスのワークショップです。みなさん上手です。着てるものもキマッテるんですよねー。
130908_05.jpg
しかも、、、ダンスの為の音楽は、すずきなおさんのボーカル!生演奏です。これはゴージャスですよね。
ダンスワークショップのあとは、長い休憩です。みなさんもちろん買い物したり、カレーを食べたり楽しんでいました。
2時間の休憩は長いんじゃない?と思ったんですが、踊りの為の化粧と衣装の準備でたっぷり2時間かかるとのこと。
130908_06.jpg
6時半からまずライブです。
先ほどダンスワークショップの時にも歌ってくれたすずきなおさんと、両面太鼓、パカワジ奏者の金子哲也さんです。すずきなおさんのうたは、ドゥルパドというインドでもあまり奏者がいない、古いスタイルの音楽で、ドゥルパドの為の太鼓がたたけるのは日本でも金子さんだけだそうです。ということで、金子さんが名古屋からやって来てくださいました。
あれ?さっき歯磨き粉売ってたの金子さんじゃないですか?と本人に聞いたところ、名古屋でお店もやってるんですよー、とのこと。なんでもできる人はえらいな!
130908_071.jpg
もう一本ライブです。今度は音楽講座を担当したお二人の演奏。笛と太鼓、、といっても日本と大分違いますね。彼らは、ドゥルパドに比べてもうちょっとだけポピュラーなハヤールという、いわゆる最もよく聴く北インド古典音楽のスタイルでした。
「ポピュラーです」、とか「最もよく聴く」、とか言っても、なかなか知っている人はいないですけれど。
130908_08.jpg
さてダンス公演です。まずはバラタナーティーヤムダンスを踊るルクミニーナオコさん。
しっかりとダンスの説明もしてくださいました。
この化粧をみると、やっぱり2時間はかかりますよね、と納得。
ダンスの様子は、、、、早すぎて写真に撮れませんでした!っていうほどではないんですが、緩急入り組んだすばらしい踊りでした。
130908_09.jpg
最後はこの企画のプロデューサーでもある村上幸子さんのオリッシーダンスです。
打合せや、準備で何度もお会いしているのに、さすがダンスを踊ると別人のような活力を感じました!ひとつひとつのポーズがきれいです。
午後から夜まで、インドづくしの午後でしたが、息の詰まるような雰囲気もなく、みなさん自由に、そして存分に楽しんだ様子でした。
またこんな企画ができたら良いですね。

2013年9月 1日

8/30 夏の終わりのA la mer

A la merはだいたい月末の金曜日に開催されるQ2でのミニパーティーです。
みんなでごはんを食べてお酒を飲んで、あとはおしゃべりをしてもいいし、音楽を聴いたり読書をするもよし。みんな自由に海のうえでの時間を過ごしています。
今日は、まだまだ新人!?事務局員高橋がA la merの様子を写真とともにゆる〜くご紹介します。


今回の参加者は、Tomoさん、江見さん、Hirosさん、中村さん、元さん、ナカボン、藤川さん、藤塚さん、私の9名。ほとんどCAPメンバーですが、メンバー以外でももちろん参加できますよ。
caperやBlogでは18時スタートとなっていますが、みんなが集まってくるのはだいたい19時ごろ。この辺からもユルユル感が漂いますね。私もY3からQ2に着いたのは19時半ごろでした。

130830_02.jpg

130830_01.jpg
Q2のなかはこんな感じです。今回は藤川さんの発案で映画を見よう!ということに。スクリーンもスピーカーも出して準備万端です。
Q2はコンサートなんかのイベントで訪れたことのある人も多いと思いますが、モノがなければ実は結構広い!テーブルを置いてもかなり広々としていることが分かると思います。ドリンクカウンターもあるし(セルフですけど)、ソファーもあるし、最近はオーディオセットも充実してきたりして、なかなか優雅に過ごせる環境が整ってきています。



130830_03.jpg
ご飯はTomoさんお手製回鍋肉(ホイコーロー)と卵焼きとわかめスープ。お皿の手前にあるのは柿の葉寿司です。大台ケ原登山帰りの江見さんと元さんからのお土産でした。
写真には写っていませんが、Hirosさんのもやしとわかめのナムルもありますよ。
130830_04.jpg
ごはんを食べながら映画を見る組と、その姿を見ながらごはんを食べる組に分かれて着席。
藤川さんと中村さんが真剣に見ていますね〜
130830_05.jpg
この日のメニューはHirosさんの激辛カレーという案もありましたが、辛いものが苦手な私のために回鍋肉にしてもらいました。おかげで食卓の話題は"なぜ辛いものが食べられないのか"と追求うけることに・・・回鍋肉は辛くなくてとっても美味しかったです!ごちそうさまでした!!


ご飯のあとはフリータイム。
そのまま映画をみたり、海を見ながらタバコを吸ったり、ソファーに座ってまったりお酒を飲んでみたり。気ままに海のうえで時間を過ごしたのでした〜

A la merは今回のようにみんなで映画を見たり、同時に卓球部やギター部が開催されることもあります。細かいプログラムはなかなか告知ができていなのですが、参加する人が自由に楽しめるパーティーですので、興味がおありの方はぜひ一度遊びにきてください。月の終わりの金曜の夜をみんなでのんびり過ごしましょ〜

次回は9月27日(金)18時ごろから、のんびりはじまります。ご予約はこちらからどうぞ。




Takahashi Satoko 固定リンク コメント (0)

2013年8月20日

8/18(日)イラスト部活動報告

130818001.jpg


130818005.jpg


130818003.jpg


130818002.jpg

130818004.jpg


海の上での活動がもっとも楽しい8月の部活もみんな全力です。

今回はカラーインクを使用しました。

カラーインクは発色が綺麗な分、退色も激しい素材なのですが
水をふくませた紙に鮮やかなインクの色がじわっと広がる様は本当に楽しいです。

よく「どんな画材を買ったら良いですか?」と質問を受けるのですが
とにかくいろいろな画材を試し、使ってみて『楽しい!』と思う画材を
見つけるのがいいと思います。
画材と戯れるのは面白いですよ。

来月もなにか新しい画材チャレンジしてみましょう〜

ハヤカワ 固定リンク コメント (0)

2013年8月 3日

7/15 卓球祭2013写真レポート


卓球祭2013──見よ! Q2は熱く、熱く燃えている!!

takkyuu01.jpg


"ポートライナーを降りれば、気づけばそこは港のど真ん中。見渡す限りの海、その海を両手に長い廊下を進めば、そこはCAP CLUB Q2。時に憩い、時に団欒、時に祝宴──Our Soul Kitchen。しかし、今日は何かが違う。演歌のジャケットのごときポスターをたどった先にあるのは、我々が知るQ2ではない。......、熱い。刺すような日差しも、時折襲来する雷雨をも退けるような熱い戦いの場──Q2。そう、今日は「C.P.P.」(卓球と計画会議)による「卓球祭2013」。熱い戦いの幕が、ここで切って落とされるのだ......。"


 去る7月15日(祝)にQ2で開催されました、「卓球祭2013」の模様をお知らせします。今回のレポーターは近江国からやってきた海賊ならぬ謎の"湖賊"、FuuGeeです。

今回参戦する選手はおよそ30名。赤白両組に別れ、開会式を前にしてエントランス付近にする選手たち。あふれんばかりの熱気、高まる興奮。そしておなじみの「スポーツショー行進曲」にあわせて、選手たちが颯爽と入場。旗手を務めるのは赤組は横山、白組は浅野の両選手であります。

takkyuu02.jpgtakkyuu03.jpg


両組選手一同の威風堂々たる行進は会場内を一周し、大会本部前へ。

開会に先立って、まずはラジオ体操から。怪我なく懸命な試合が期待されます。それに続いて、選手宣誓。両島村選手による、意気揚々たる宣誓が会場に響き渡ります。

伸ばすところはしっかりと。

takkyuu05.jpg


takkyuu06.jpg


今回の種目は両組対抗のダブルス戦と個人戦シングルス。11点先取制で、ダブルスは2セット先取したほうが勝ちとなります。まずはダブルスから。試合に先立って両チーム内でダブルスのペアを決めていきます。

takkyuu07.jpg


チーム内でのミーティングを経て組み合わせも決まり、いよいよ試合開始。早速熱戦が繰り広げられます。

takkyuu10.jpg

ダブルスでは7試合の対戦が行われます。終始赤組が優勢で試合が進む中、「白がんばれ!!」の檄が盛んに飛び交います。一方では差し入れの準備も進行中。もちろん、料理人のみなさんも試合と掛け持ち。試合開始のアナウンスを聞いてキッチンからエプロン姿で駈け出してくる風景もちらほらと。HIROS師匠直伝のカレー、餃子、白玉、ワールドビール......etc。

試合の喧騒の中、餃子の準備に勤しむなかぼんさん。ちなみに、今まさに試合中の上村さんのラケットが極めて小さいのは気のせいではありません。現実です。強者に課せられた試練なのです。

takkyuu11.jpg

takkyuu12.jpg


2セット先取は決着まで少し時間がかかるかと思いきや、各選手の技量とスピーディーな展開でサクサクと試合が進んでいきます。ダブルス7試合の結果は5-2で赤組の圧勝でした。次はシングルスですが、その前にみんなで一休み。

シングルスを前にして、そこかしこで練習にも熱が入ります。行き着く先は因縁の親子対決......。

takkyuu15.jpg takkyuu16.jpg

というわけでシングルスがスタート。こちらは24名の選手によるトーナメント戦です。11点先取した方が価値で、3ブロックにわかれてトーナメント突破者がと敗者復活戦を勝ち抜いた選手が決勝リーグ戦に集結。2セット先取制の総当り戦で順位が決定します。

すっかり忘れていましたが、メダルも準備されています。こちらは赤白対抗で勝った組に授与されます。

takkyuu17.jpg


takkyuu19.jpg

老若男女入り乱れての激しい戦いが繰り広げられます。書く選手の技術とスピードはかなりのもの。ダブルス以上に目まぐるしい展開です。大人を相手に一歩も引かない子どもたち。片や技術と経験で対向する大人たち。あるいは大人気な......以下略。ともかく、いざ真剣勝負!!


takkyuu20.jpgtakkyuu21.jpg

勝ち上がった4名による決勝リーグ戦。連戦続きの中さらに頂点を極める3連戦。選手の疲労もピークに達しています。大人3人に立ち向かう1人の少年。さあ、君は勝ち抜くことができるか? 奇しくもトーナメント戦での対決の再現もあり、観衆の目も試合に釘付けです(※私も釘付けだったのでこの間写真なし。多謝)。というわけで、一気に飛んで表彰式へ。

まずは赤白対抗の表彰から。ダブルスでは5-2、シングルスでも9-2と圧倒的な強さを魅せつけた赤組が勝者の栄誉に輝きました。赤組の皆さんにはメダルが授与されます。中村さん特製、クッキーメダルです。

takkyuu22.jpg


続いて、各部門の受賞が続きます。シングルス戦優勝者。大人が経験の差で少年を振り切るという展開でした。

takkyuu23.jpg


技能賞。来年の捲土重来を期して。

takkyuu24.jpg

ファッションリーダー賞。小学校以来の体操服だったそうです。

takkyuu25.jpg


熱中賞。猛暑でも枯れぬ檄と声援を賞して。

takkyuu26.jpg


ファミリー賞。家族参加のみなさんの活躍が印象的な大会でした。

takkyuu27.jpg


猛暑にもかかわらず、数々の熱戦、烈戦、超激戦が繰り広げられた今回の卓球大会。C.P.P.(卓球と計画会議)存在感を内外に印象づけたイベントでもありました。Q2で有志で密かに卓球の練習が始まってからわずか数年。この突如現れた謎の団体、C.P.P.からますます目が離させなくなりそうです。ではまた来年、Q2で会いましょう。

takkyuu01.jpg

Takahashi Satoko 固定リンク コメント (0)

2013年7月22日

7/21(日) 海の上でイラスト部活動報告

130721003.jpg

暑い夏がやってきましたね!
そんな中でもなんのそのと海の上でイラスト部はせっせと活動しました。
上の作品は部員Hさんの作品です。
なんだかすごい作品でしょう。
小さい作品なのですがだからこそ強烈なインパクトがあります。


130721006.jpg
うってかわってこちらは赤と黒スキッとまとめたスタイリッシュな作品
(描いたのはなんと小学生の女の子!)
かっこいいですね〜!!バランス感覚がとてもいいと感じます。

130721005.jpg

この作品は、なんと手話!!
私はお恥ずかしいことに手話の知識がまったくなかったのですが
このイラストを見て、手話って面白い!!と思いました。
女の子のおかっぱ頭がかわいい作品です。

130721001.jpg

こちらはTシャツを製作中のOさんの作品です。
完成したTシャツはY3の夏のTシャツ展で見れますよ!!
おもしろい作品なのでぜひ現物を見ていただければと思います。





130721002.jpg

私もTシャツ展で展示します!
どんな柄かはお楽しみ!(←ウソです。上の写真から大差ありません。)
よかったら見てみてください〜


ハヤカワ 固定リンク コメント (0)

2013年7月 2日

7/5(金)山口順二トーク&上映会...DVDリスト

ビデオカメラの怪人!山口順二さんが記録したC.A.P.の活動。頂いているDVDのタイトルリストを公開します。


7月5日(金曜)のトーク&上映会では、この中からほんのいくつか、、、そしてこのリストにすらない、未編集素材なんかもあるかもしれません。なんせ、最初の撮影は2003年、、、、10年前にCAP HOUSEで開催した東野健一企画による「CAP HOUSEでメラメラメラ」なのですが、これが未編集だとか。
よろしかったら予約して、ご参加下さい。飲み物など用意してお待ちしています。
ご予約は電子メールで「山口順二トーク&上映会参加希望」とお書きの上、お名前をお知らせください。

山口順二トーク&上映会〜C.A.P.の10年、映像記録【要予約】

2013年7月5日(金)/19:00〜/¥1,000(1ドリンク付)

【山口順二氏記録によるCAPの活動DVD タイトルリスト】
Rendez vous a la Mer〜海で会いましょう
クラウディア・ヴェーベル滞在制作展オープニングパーティー
Sandhiprakash 昼と夜の交差する時
NHKビデオレター2008
日本の笛とインドの笛
聲明とインドの音楽
Y3始めました。〜DVD
自然倍音によるホーミーとインドの音階
Y3新年会
Acte Kobe 15th Party - party with on line
SELECT! 〜アーティストたちの本棚
高濱浩子展〜インドでみてきたこと
5人の風景〜記述された日常 Drawing Exhibition
CAP STUDY 01「20世紀の音楽」第一回 1/2
CAP STUDY 01「20世紀の音楽」第一回 2/2
CAP STUDY 01「20世紀の音楽」第2回 1/3
CAP STUDY 01「20世紀の音楽」第2回 2/3
CAP STUDY 01「20世紀の音楽」第2回 3/3
CAP STUDY 01「20世紀の音楽」第3回 1/2
CAP STUDY 01「20世紀の音楽」第3回 2/2
日本とインドの音楽 第1回「奄美の島唄とインド音楽」
CAP STUDY 01「20世紀の音楽」第4回 1/2
CAP STUDY 01「20世紀の音楽」第4回 2/2
CAP STUDY 01「20世紀の音楽」第5回 1/2
CAP STUDY 01「20世紀の音楽」第5回 2/2
CAP STUDY 01「20世紀の音楽」第6回 1/2
CAP STUDY 01「20世紀の音楽」第6回 2/2
日本とインドの音楽#2 日本の筝とインドの笛
日本とインドの音楽#3 ふたつの竹の笛、尺八とバーンスリー
風狂の吟遊詩人バウルの唄
アジアン身体潮流/Asian Body Tide
CAP STUDY 01「20世紀の音楽」最終回 1/2
CAP STUDY 01「20世紀の音楽」最終回 2/2
日本とインドの音楽#4 笛笛笛、篠笛とバーンスリー
グルジア、オーストリア、ドイツ3人展「Inventory」
ビデオレター2010
おとこのおくりもの展/新年会2011
貝合わせ/信楽やきもの物語
小山泰三展「ON THE WALL」ギャラリートーク
care about you 中村由紀子展
バトンタッチパーティー
寿六(Q2での合同結婚式)
世界音楽における即興1 北インド古典音楽「ラーガ;即興の旋律」
世界音楽における即興1 北インド古典音楽「ターラ:循環する拍節」
世界音楽における即興1 北インド古典音楽「インド音楽の楽しみ」
世界音楽における即興1 北インド古典音楽「コンサート」
カフェトーク「録音音楽の話」
drawingの距離
ビデオレター2011
CAPの新年会
はなしの旅 第2回
浅野夕紀/井階麻未個展オープニングパーティー
A as A Project 2012 in 広州滞在制作報告会
はなしの旅 第3回
カフェトーク「呼吸する美術 breathing art について」
おまえの耳は〜Q2Pelicans Evening Concert
カフェトーク
はなしの旅#4
ジョナキポカ〜2011年64歳 ベンガルの夏
キャップランナー vol.4 子どもアート・ワークショップ
カフェトーク「蝙蝠であるとは?」
カフェトーク東北報告会〜盛岡滞在制作と陸前高田訪問
はなしの旅#5 不規則な月〜ゲスト:Yangjah
ノルウェー人アーティストによるプレゼンテーション
カフェトーク・ロシアでの制作報告会~塚脇淳
CAPのクリスマス会 2012
ビデオレター2012
音楽を作る人に聞く#1「フォルマント兄弟に聴く」

2013年6月17日

6/16(日)イラスト部活動報告

130516001.JPG

130516005.JPG

130516003.JPG

130516006.JPG

130516002.JPG

今年もあっと言う間に1年が半分過ぎました。

「絵を描く仲間がほしい」と思って始めた部活ですが
実際部長である私が『何描いたらいいんだ〜』と迷走し、
ずっと部活に参加してくださる方のひたむきさに胸打たれたり、
1、2回来て来なくなった参加者の方にどうやったら『海の上のアトリエ』を
楽しんで使って頂けるか常に悩んできました。

活動当初は『課題』をお渡しして制作してもらう完結型の活動でしたが
しっくりこず、結局今はそれぞれが自由に制作する場として
とくにテーマを決めず、たまに画材のアドバイスをしたりしなかったりしながらの
活動になりました。

部員の方々の創作意欲がぐんぐん上がってきて
本当に楽しい作品が増えました。ほんとうにうれしい。うれしいです。
年末にはそんな活動の一部を展示しようと制作を続けています。

脈略無く書きましたが、活動報告終わります。

あ!まだまだ部員募集中!!

ハヤカワ 固定リンク コメント (0)