2012年1月21日

2月のcapture 「CAFE & SHOP y3」

"capture"はC.A.P.のニュースレター"CAPER"に毎月掲載の取材記事です。 capture_cafe_1.jpg
神戸市立海外移住と文化の交流センター1階にあるカフェ。もちろんC.A.P.が運営していますが、正直なところ商売にはなかなか難しい場所です。何故C.A.P.にとってカフェは大切な場所なのか?マスターの鳴海健二さん、アトリエアーティストの藤川怜子さん井階麻未さんがカフェで話をしました。この場所は単に「お茶が飲める場所」ではなさそうです。カフェ専用の新しいブログもスタートです!
capture_cafe_2.jpg
カフェって?
鳴海
当時は半分廃墟みたいだったこの建物をC.A.P.が神戸市に使わせてもらってて、いろいろなアーティストがそれぞれ作品を作っているんだけどすごく寒くて。自分がC.A.P.と関わりだしたその頃、たしか2003年に、みんなで集まってお茶が飲める場所を作りたいと思ったんです。珈琲好きだし。今も自分にとって、カフェで珈琲の研究をしているのは、アーティストが4階のアトリエで制作してるのと同じ。それが自分のスタイル。離れアトリエみたいな。外からやって来る人もみんながゆっくり話せて、アトリエアーティストがいて、それがこのカフェの特徴だな。

藤川
そう、だからもっとアトリエとの関係を密にしたいよね。カフェにここのアーティストのポートフォリオや資料を置いて、ショップの棚もアトリエのアーティストがひとりひと区画を担当して自己紹介みたいな見せ方で作品やグッズがあったりしてもよいのでは。
それから以前、上村亮太さんの絵本の作品がカフェの本棚に置いてあって、それがすごくよかったです。そういうことをもう一歩踏み込むと、カフェでの展覧会。カフェ展示は私が担当ですけど、かちっとしているギャラリーでの展覧とはちがった、作品の見方ができる場所になったらいいと思ってます。今度の前田諒太郎くんの展覧会は私の企画で、ギャラリーとカフェと全部使って展示に表情の違いを作りたいと思っているんです。

井階
アートとは少し離れたことも良いですよね。普通の人も楽しめる気楽な場所。以前、上村さんが小さな刺繍の会というのをしたんですよね。みんながカフェでちくちく縫い物をして、とってもよかったとか。そしたら一般のお客さんもカフェで切り絵をしたりして。今度は19日に「カフェ・デ・シュゲイ」っていうのがあるんですよね。編み物をカフェでするんでしょ。

鳴海
ちょっとした事をテーマにいろいろな人が集まってお茶飲みながら過ごす。みんながそんな風に気軽に考えていったらもっともっと楽しめる方法がきっとあるよね。

capture_cafe_3.jpg
もっと楽しめる方法について
井階
一応カフェと呼んでいるけど、何でもできるよね。例えば、カフェは休みにしてフリマやバザーとか。

藤川
1日だけとか、直売もカフェでは出来るか!実はCAPアーティストの1点もののTシャツの展覧会をしたいと思ってて。ファッションショー、カフェでやってもいいですよね、全然コーヒーが売れなさそうですけど。

鳴海
えええ、、それはちょっと。まあいいや、ところで2002年に神戸山手女子大学(現神戸山手大学)の学生がやった「女子大生カフェ」は、卒業制作で出来た器をたくさん持って来て、それで素麺を食べたりコーヒーを出したり、器を展示して販売もしてたんだよ。外部の人たちに企画ごと提供してもらうのもいいよね。

井階
わたし、勉強会のためにも使いたいです。今、もう一度、いろいろなことをちゃんと勉強したくなって。

藤川
1テーブル講座って前からやりたかった。広いテーブルを使って。もちろん一般の方もコーヒーを片手に参加できるようなもの。

鳴海
カフェは人が集いやすい場所。ワークショップでもアート系以外でもよいね。近所の方にも自由な発想で使ってもらい、みんなの大切なスペースになったらいいね。ブログも立ち上げていろんな情報を発信しますよ!

【カフェ年表】
2000年2月    「CAP HOUSE~190日間の芸術的実験」で神戸大学建築学科の学生チーム「チーム・ヤマホンダ」がカフェを作る。
2000年5月    プロジェクトの終了に伴い、カフェも終了。
2000年11月    「CAP HOUSEでバザー!」をきっかけにカフェも再開。
2002年5月    イベント毎に運営スタッフが変わる、TOMO's cafeや女子大生cafeなどを行う。
2003年12月    鳴海健二の「鳴海珈琲研究所」として週5日営業でスタート。
2008年6月    センターの大規模改修工事のため、上屋Q2号に引っ越して営業を開始。
2009年6月~    センターの改修工事終了後、「CAFE & SHOP y3」と名称を変更して営業再開。現在に至る。

コメントしてください