2012年8月30日

7/29 アート林間学校写真レポート#2

CAPARTY#38「第11回アート林間学校2012」の写真レポート7/29以降分です。 20120729_09_01.jpg
7/29(日)石鹸うなぎを作ろう!〜ヌルヌルするよ☆/講師:JOE
長年のヒットを飛ばす異才講師JOEの面目躍如ともいえるパーフェクトな講座でした。
そんなすごい講座なのに、ああああなんと参加者は1.5人。
もともと定員6人で瞬間でいっぱいになったのですが、あれよあれよとキャンセルが出て、、、
なんか受付方法を考えないといけませんね。
どうも「キャンセル禁止」とか強気なことが言えない質で、いけません。
写真はラッキーとも言えるマンツーマン講座の受講者が、真剣にうなぎを炭のはいった石鹸で作っているところ。最終目的はこのうなぎをプールで泳がせて、ヌルヌル滑るのをつかまえて遊ぶ、ということでした。
そりゃ、ほんものそっくりに作らないとね。
この見本の写真が生々しい。普通なら女子は「キモ〜」とかいいそうですが、今年はいつもにもまして最高級魚ですから、そんなこといったら世間から後ろ指さされまくって死ぬかもしれません。
注意しましょう。
20120729_09_03.jpg
約一週間後。石鹸も乾燥して固まり、うなぎさまが完成した。
JOEに神が降りたんでしょうか?すごい勢いでなんか派手なものを振りかざし、うなぎさまの進水式を行っています。
参加者ひとりですから。精一杯サービスして、いっしょにもりあがらないと、という気持ちもあったか?ないか?ただこういうことが好きな講師でもありますから、よくわかりませんが、参加者は喜びました。
20120729_09_02.jpg
どうです!?ほんものそっくりのうなぎさまです。すばらしい出来上がりとなりました。
もちろん講座終了後は持ち帰りまして、その後うなぎさまがどうなっているのか、、、
今度聴いてみたいと思います。

20120731_10_01.jpg
7/31(火)かしこくなる!?ザ・将棋 ~ルーキーの巻~/講師:築山有城
以外かもしれませんが、C.A.P.のメンバーで上村亮太さんと築山有城くんは将棋が大好きです。
この日は築山先生の初心者向け将棋講座です。
なんか集まった参加者も素人っぽい?あたりまえですけど、そんな緊張感ゼロの雰囲気に負けずに講師は一生懸命に将棋のルールを説明中。
20120731_10_02.jpg
これがいいんですよね。この初心者用に講師が自らのフリーハンドで書いたテキストが。
あんまり良かったんで「すごい!これはいい!ぜひ商品化すべきだ」と褒めちぎったら一冊くれました。
いいんですよこれ。きっと参加者も大事に大事に机の引き出しに入れて、大学生くらいになって「あれ?これなんだっけ?ああ、そうか!あの時の将棋の先生も歳とってるだろうなあ」とか言って思いだすんでしょうね。あるいは、築山くんと時々一緒に将棋をする友達になっているかもしれませんが。

20120731_11_01.jpg
7/31(火)-8/1(水)でっかいかべに絵を描こう、それから白く塗りなおそう/講師:桜井類
これはすごい講座になりました。人気も最初からすごかったんですが、参加者の力量がすごかったですね。
CAPのアーティストたちも「今の子どもたちがここまでやるとは!?」と、背筋に冷や汗をかいていました。
最初は壁が大きいのでそれに負けるんじゃないか?と思いましたが、なんのなんのです。
アクションペインティングですよ。平面を飛び出して、パテーションの横面もですよ。自分の身体にも、ですよ。もう誰にも止められないんですよ。
なかなか堂々とした立派な絵が描けました。
で、この講座の後半は、描いた絵を白く塗りつぶして壁を復旧する、という作戦だったんですが、この作業が人気なかったですねー。誤算ですね。まだ今日も、講師の桜井氏は壁の復旧を続けているのでした。

20120801_12_01.jpg
8/1(水)-2(木)光と影の物語をつくろう/講師:マスダマキコ
暗い密室に2日間缶詰となって、影絵のアニメーション映画を一からつくろうという壮大な講座でありました。講師は、むかしむかしのアート林間学校の発案者でもあるマスダマキコさん。
「基地をつくるぞ」などアウトドア系だったのに!?今回はビデオ編集ソフトも駆使してハイテクです。
と一瞬思ったんですけど、編集部分以外は原始人のようにアナログな作業。
いろいろなガラクタに光を当てて、平面のカタチにしてみると意外な発見が!そこから触発され次の発明が!すごい!レンズも使っちゃいました。影だけではなく集光された部分も生まれ、影の映る平面がモノクロだけの世界ではない感じです。
20120801_12_02.jpg
この密室で参加者による企画会議もよく行われていました。
ストーリー、登場人物?キャストに音楽。激しいダメダシにクールな切り返し。
白熱の会議であります。
そして、この影絵映画は完成したら、後日行われる神戸市立相楽園の「にわのあかり2012」のメインプログラム、インドネシアの影絵芝居公演の中で、上映されることになってたのです。
これ書いてる時には、もう成功裏に終了いたしました。
このレースなんかがどうにもインドネシアっぽい影を作ってて、すばらしかった。
20120801_12_03.jpg
馬に乗ったなんか生きものでしょうか?これも良くできてますね!
「にわのあかり」は8/25、26と開催され、2日間の入場者数は7000人を越える盛況ぶり。
大勢の観客の前で上映前の舞台あいさつした子どもたちもいました。
このアニメーションは後日、YouTubeにアップしてみなさんにも見て頂く予定です。

20120801_13_01.jpg
8/1(水)造船入門/講師:ポール・ベネ&山村幸則
写真中央、講師の山村さんはボートのオーナーです。小さいんですが、Q2で「海上生活」というプロジェクトをした時に購入されまして、神戸港で操舵したことも!
そしてその右、もう一人の講師、ポール・ベネさんは昔、本物のボートメーカーとして働いた経験があるんですね。アメリカのメイン州で地域独特の漁をするためのユニークな船をつくっていたそうです。
写真左はお手伝いの海賊さん、藤墳さんです。
20120801_13_02.jpg
そんな講師たちの的確なアドバイスのもと、参加者たちは黙々と、ときににぎやかに、木製のオリジナルの船をつくってゆきました。
最後は合評?みなさん誇りをもって発表しています。

20120801_14_01.jpg
8/1(水)とにかく指す!!ザ・将棋 ~いぶし銀の巻~/講師:築山有城
今度はルーキーじゃありませんよ。この4人の実力がどういうバランスなのか、、、
20120801_14_02.jpg
完全、友達ですね。
築山先生、気を抜けない真剣勝負でありました。なんせ参加者たち、普段はおじいさんから教えてもらってるとか言ってますから、日頃の鍛錬がね。
みなさんまたやりたい、と好評でした。

20120802_15_01.jpg
8/2(木)-3(金)夏の一日を漫画にしよう/講師:井階麻未
この写真、なんかすごいですね。なんだ!?*+`=#>< 壷井栄か?!
漫画の講座です。これも人気でした。みんな一生懸命です。
20120802_15_02.jpg
丁寧に丁寧に。書き割りの線にも力が籠っています。

20120803_16_01.jpg
8/3(金)カラフルどろんこ遊び〜自分を解き放とう〜/講師:梶山美祈
でんぷんのりに色紅で色をつけ、団子にして、気持ちを解き放して壁に向かってその団子をば投げつけたら、どんな絵ができるのだろうか?
講師の梶山さんがそういう経緯でこの講座をかんがえたかどうかは知りませんが、そんな感じの講座でありました。
参加者の子達はどろどろになるから水着がいいよ!と助言してたんですが、水着着用は約一名!
かっこいいですよね。潔いですね。水着でカラフルどろんこをおもいっきり壁に叩き付けろ!
この講座を見ていた大人たちの感想は「以外とみんなおとなしいのね」とか。
しかしよく見ると、でんぷんのりって、のりですからいろんなもんをくっつけるわけですね。
足の裏についたでんぷんのりに、さらに小石とか小枝とか砂利、いろんなもんがくっつくわけで、そりゃ裸足で歩いてたら痛くなってそんなにフィーバーできないわけです。
盛り上がらなかったわけではなく、肉体的にはしゃぐには足の裏が痛すぎた、ということか。
20120803_16_02.jpg
しかし後半戦はもう、前日に一生懸命スタッフが壁に取り付けた紙はぼろぼろになり、床に落ち、その養生にしていたブルーシートにカラフルな模様が投入され、足下は糊だらけになり、と、痛みのために地味ながらもぶっとんだ状況になりました。見ていた方々も相当愉しそうでしたね。

林間学校レポートの続きはコチラ
shimoda 01Y3日記
コメントしてください