STUDIO Y3

STUDIO Y3は、神戸市立海外移住と文化の交流センターでC.A.P.が運営するアートプロジェクトです。
ここでは、様々なアーティストがスタジオのドアを開け、活動を公開しています。またこのスタジオのアーティストたちを中心に、ワークショップや展覧会などのプログラムも実施しています。
ぜひお気軽にご参加下さい。

C.A.P.に関してはこちら

CLUB Q2に関してはこちら

CAP CAFE & SHOP y3に関してはこちら

【メールニュース】

購読ご希望の方はタイトルに「メールニュース希望」と書いてお知 らせ下さい。

購読を希望する
芸術と計画会議(C.A.P.)
〒650-0003
神戸市中央区山本通3-19-8
神戸市立海外移住と文化の交流センター内
phone+fax 078-222-1003
info@cap-kobe.com
10:00-19:00
(月曜休み)
FriendsMembershipのご案内


11/23 CAP土曜クラブ「版画でカレンダーを作ろう!」
11/12、19 マキコムズのCAPこども図工室「ねんどでつくろう!」
10月のY3プログラム
10/26メキシコと日本 それぞれの視点 移民と文化変容
9月のY3プログラム
【トモコの部屋】9月のゲスト:きむらとしろうじんじん(アーティスト)
10/18(土)CAP土曜クラブ「旅するでっかいタネを作ってみよう!」
10/16(木)ピルタナウハ織り 「ÖTÖKKÄ(オトッカ)」ワークショップ
10/8(水)~26(日)グループ展「THREE METHODS」
10/4(土)~26(日)横山大介 写真展「ひとりでできない」
2014年11月 [2]
2014年10月 [2]
2014年9月 [13]
2014年8月 [17]
2014年7月 [12]
2014年6月 [14]
2014年5月 [8]
2014年4月 [12]
2014年3月 [10]
2014年2月 [12]
2014年1月 [12]
2013年12月 [15]
2013年11月 [11]
2013年10月 [12]
2013年9月 [12]
2013年8月 [36]
2013年7月 [11]
2013年6月 [13]
2013年5月 [10]
2013年4月 [15]
2013年3月 [9]
2013年2月 [12]
2013年1月 [12]
2012年12月 [11]
2012年11月 [12]
2012年10月 [10]
2012年9月 [13]
2012年8月 [15]
2012年7月 [14]
2012年6月 [12]
2012年5月 [15]
2012年4月 [11]
2012年3月 [29]
2012年2月 [6]
2012年1月 [13]
2011年12月 [13]
2011年11月 [16]
2011年10月 [14]
2011年9月 [20]
2011年8月 [17]
2011年7月 [22]
2011年6月 [13]
2011年5月 [24]
2011年4月 [17]
2011年3月 [26]
2011年2月 [14]
2011年1月 [23]
2010年12月 [9]
2010年11月 [19]
2010年10月 [20]
2010年9月 [15]
2010年8月 [16]
2010年7月 [24]
2010年6月 [16]
2010年5月 [15]
2010年4月 [23]
2010年3月 [19]
2010年2月 [11]
2010年1月 [17]
2009年12月 [14]
2009年11月 [16]
2009年10月 [9]
2009年9月 [9]
2009年8月 [7]
2009年7月 [10]
2009年6月 [13]

RSS 2.0 (XML)
Atom (XML)
  • Y3日記
  • おしらせ
  • イベント
  • アクセス
< 前の7件   HOME   次の7件 >

2014年9月19日

10/16(木)ピルタナウハ織り 「ÖTÖKKÄ(オトッカ)」ワークショップ

ご予約は電子メールでお願いします。
イベント名とお名前をお知らせください。定員に達したため、募集を締め切りました。
otokka01.jpg

カフェ
ピルタナウハ織り 「ÖTÖKKÄ(オトッカ)」ワークショップ【完全予約制】
定員に達したため、募集を締め切りました。

2014年10月16日(木)14:00~16:00
講師:TAKKU(手芸ユニット)/参加費:¥4,500(1ドリンク付)/定員:6名

Saame(サーメ)って知っていますか?北スカンジナビアに居住し、トナカイを移動させている土着の遊牧民族の一員です。今回は「ÖTÖKKÄ」(読み:オトッカ、意味:バグ)というピルタナウハ織りのデザインを特別に教えます。

Takahashi Satoko 固定リンク コメント (0)

2014年9月19日

10/8(水)~26(日)グループ展「THREE METHODS」


threemethods.jpg
カフェ展示
グループ展「THREE METHODS」

2014年10月8日(水)~26日(日)10:00~19:00(最終日は17:00まで)
月火休み(13(月祝)は開館、15(水)は振替のためお休み)
参加作家:川口奈々子、矢野衣美、山本千尋

はじめまして。CAPの公開アトリエで制作をはじめて間もない私たち3人が、それぞれの今までとこれからを考え、話し合う場をつくってみました。

*カフェトーク「Hello!CAP」
2014年10月12(日)17:00~19:00
話者:川口奈々子、矢野衣美、山本千尋/参加無料(要1ドリンクオーダー)

Takahashi Satoko 固定リンク コメント (0)

2014年9月19日

10/4(土)~26(日)横山大介 写真展「ひとりでできない」


ご予約は電子メールでお願いします。
イベント名とお名前をお知らせください。

yokoyamdaisuke01.jpg


横山大介 写真展「ひとりでできない」

2014年10月4日(土)~26日(日)
最終日は17:00まで
*オープニングパーティー 4(土)18:00~

他者と視線を交わすことも、他者の写真を撮ることも、電話することも、当然ですが、ひとりではできないことです。(横山大介)

*ワークショップ「ポートレート写真を撮る!」【要予約】
2014年10月11日(土)15:00~16:30
参加費:500円/協賛:株式会社on and on、富士フィルムイメージングシステムズ株式会社

偶然にこのイベントに集まった人同士で、チェキを使ってポートレート写真を撮ります。
ポートレート写真を撮る、撮られるという行為の興奮ともどかしさを味わってみませんか?

*アーティストトーク 
2014年10月18日(土)17:30~
話者:横山大介、ゲスト:タカザワケンジ(写真評論家)/参加費:¥700(1ドリンク付)

横山大介 Daisuke Yokoyama
1982 兵庫県生まれ
2005 同志社大学文学部文化学科文化史学専攻 卒業
2013 MIO PHOTO OSAKAミオフォトアワード・プライム
        『交換』(天王寺ミオ本館12階 ミオホール/大阪/個展)
2013 豊島 MEETING 2013-ART in 片山邸
        (香川県土庄町指定有形民俗文化財 片山邸/香川/グループ展)

2013 MIO PHOTO OSAKA 公開ポートフォリオレビュー/選考
        (選考:国立国際美術館美術学芸課長 島敦彦)
2014 第11回 写真1wall/入選

タカザワケンジ
1968年群馬県前橋市生まれ。
「アサヒカメラ」「写真画報」「IMA」「PHaT PHOTO」ほかに執筆。『Study of PHOTO 』(BNN新社)日本語版監修。富谷昌子写真集『津軽』(HAKKODA)編集・寄稿。東京造形大学非常勤講師。
Takahashi Satoko 固定リンク コメント (0)

2014年9月18日

10/1(水)、15(水)マキコムズのCAPこども図工室「ハッピーハロウィン!貼ったり、織ったり布で遊ぼう」


ご予約は電子メールでお願いします。
イベント名とお名前をお知らせください。
1410zukousitu01.jpg

マキコムズのCAPこども図工室
「ハッピーハロウィン!貼ったり、織ったり布で遊ぼう」【要予約】

2014年10月1日(水)、15日(水)15:30~17:00
講師:カワサキマキ+マスダマキコ(マキコムズ)/参加費:¥4,000(2回分)/定員:15名/対象:3~7才

布や紙でハロウィンのお祭りにちなんだ飾りやおもしろいお面を作ります。一回だけの参加も可能です。事前にお申し込みください。

Takahashi Satoko 固定リンク コメント (0)

2014年9月18日

10/1(水)~15(水)東野健一 個展「冬虫夏草」


10月13日(月祝)、台風19号のため「雲の建物」をお休みする可能性があります。
ブログのお知らせで、おでかけ前に必ずご確認下さい。

なお12日現在、JR西日本のweb siteで13日の列車運休予告が掲載されています。

JR西日本 運転状況

あしからずご了承ください。

東野健一 個展「冬虫夏草」
2014年10月1日(水)~15日(水)

9月にSTUDIO Y3の公開アトリエで制作した作品を展示します。みなさまぜひお越しください。

*おたのしみイベント 4(土)15:00~
出演:WAKKUN(イラストレーター)、本宮あずさ(風船羊パフォーマンス)、東野健一(ポトゥア)ほか
*為さんの茶席 4(土)、5(日)

東野健一さん、只今アトリエで制作中。いろいろな人が訪ねてきます。
141001_entrance.jpg


制作中の作品を見せてもらいました。
141001_2.jpg


141001_3.jpg
これも冬虫夏草。
141001_1.jpg

訪ねてきてくれた人たちがどんどん作って行く、、、冬虫夏草ですって。
141001_4.jpg
増えています。

Takahashi Satoko 固定リンク コメント (0)

2014年8月29日

8月のY3プログラム

CAP STUDIO Y3での2014年8月のプログラムをご案内します。 *プログラム参加希望の方は、できるだけ事前にご予約下さい。

予約/問合せはC.A.P. 事務局まで(10:00〜19:00/月曜休)
info@cap-kobe.com/phone:078-222-1003

【メールニュース】
購読ご希望の方はタイトルに「メールニュース希望」と書いてお知らせ下さい。
購読を希望する


CAP STUDIO Y3

【8 August】

~3(日)CAPARTY vol.43「第13回アート林間学校2014」【要予約】
■全29講座(詳しくはチラシ、またはCAPホームページをご覧ください。)

~31(日)「てぬぐい展」カフェ展示
*月火休み(8/11(月)〜8/19(火)は夏季休業)

3(日)ねんどクラブ「やきもの応用編:ティーセットを作ろう!」【要予約】

6(水)&20(水)マキコムズのCAPこども図工室【要予約】

9(土)~31(日)岩本吉隆 個展「不図~Contingentia」
**オープニングパーティー 8/9(土)18:00〜

23(土)土曜クラブ「CAPアクアリウム 深海魚の世界を作ろう!」【要予約】


CAP STUDIO Y3では、開館日は毎日19時までオープンスタジオを行っています。
作家不在の時もありますが、お気軽にお越し下さい。

【C.A.P.メンバー2013年度。メンバーの外での活動】
C.A.P.のメンバーアーティストの活動について、ネットに情報のあるメンバーは名前からリンクを張っています。
C.A.P.メンバーリスト。


tomokonoheya_green.jpg

【トモコの部屋】8月のゲスト:山盛英司(朝日新聞大阪本社生活文化部長)
C.A.P.は今年で20年目。代表の杉山知子が毎月ゲストをお招きして、これまでの活動を振り返ります。



f_logo.jpg
shimoda 固定リンク コメント (0)

2014年8月12日

9/3(水)~10/15(水)東野健一 公開アトリエ~個展「冬虫夏草」にむけて

東野健一 公開アトリエ
個展「冬虫夏草」にむけて

2014年9月3日(水)~10月15日(水)

10月にSTUDIO Y3で「冬虫夏草」というタイトルで個展を開催します。
それで、公開アトリエで制作をする事にしました。

9月は毎週日曜の15:00より「ポト(インド式紙芝居)」の上演を行います。
参加無料で予約不要です。
時々ゲストも来ます。
最初のゲストは木削りの滝本ヨウさんです。
ぜひお越し下さい。


「滝本ヨウの木削り教室」
2014年9月5日(金)17:00~
講師:滝本ヨウ
参加費:小中学生¥2,000、大人¥3,000【要予約】

*9/5、この日は紙芝居はやりません。

shimoda 固定リンク コメント (0)
< 前の7件   HOME   次の7件 >